京都の自然を楽しめるスポットランキング

京都でおすすめの自然を楽しめるスポットを紹介します。実際に京都を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かった自然を楽しめるスポット』のレビューを基にランキングを掲載しています。

京都の自然を楽しめるスポット新着情報

京都の自然を楽しめるスポットをエリア別に探す

京都市の自然を楽しめるスポット

祇王寺

レビュー 4件

京都の嵐山にある祇王寺は、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が悲恋により都を追われ、余生を尼僧として過ごした尼寺です。

京都大原三千院

レビュー 5件

四季折々の美しい自然が楽しめる京都大原にある三千院。庭園は苔に覆われ、美しく心落ち着く景色に非日常を感じることができます。庭園にはわらべ地蔵さまがいて、その可愛らしさにも癒されます。

え!? 今頃ひまわり大原野

レビュー 1件

毎年9月に見頃を迎えるひまわり畑。秋らしく高い青空に、あまり見ない赤いひまわり含め15,000本が風に揺れる。青空・ひまわり・山や田畑との美しいコントラストを一目観ようと、多くの見物客が訪れます。◎植え付け時期を遅らせ、9月いっぱいひまわりが楽しめる畑で今年で5年目。年々人気が高まり人気スポットに。9/17には開花イベントもあります。

レビューランキング

1
プロフィール画像

京都の嵐山にある祇王寺は、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が悲恋により都を追われ、余生を尼僧として過ごした尼寺です。

名称

祇王寺

住所

京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32

電話番号

075-861-3574

営業時間

9:00-17:00

料金

大人 300円、小人 100円

アクセス

嵐山駅やより徒歩20分. バスで四条河原町より50分「嵯峨小学校前」下車のち徒歩17分. 車で京都南ICより35分.

駐車場

無料駐車場あり

詳細
2
プロフィール画像

四季折々の美しい自然が楽しめる京都大原にある三千院。庭園は苔に覆われ、美しく心落ち着く景色に非日常を感じることができます。庭園にはわらべ地蔵さまがいて、その可愛らしさにも癒されます。

名称

京都大原三千院

住所

京都府京都市左京区大原来迎院町540

電話番号

075-744-2531

営業時間

8:30-17:00

アクセス

バスで京都駅より60分「大原バス停」下車のち徒歩10分. 車で真野ICより20分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

3
プロフィール画像

砂浜にポツンとある木のブランコと夕日のコラボがとても美しいです♪ブランコは子供からお年寄りまで大人気!譲り合って良い時間を過ごしてもらいたいです♡

名称

夕日ヶ浦海岸

住所

京都府京丹後市網野町浜詰46-3

アクセス

車やタクシーで夕日ヶ浦木津温泉駅より5分.

交通・宿泊・ツアー
4
プロフィール画像

毎年9月に見頃を迎えるひまわり畑。秋らしく高い青空に、あまり見ない赤いひまわり含め15,000本が風に揺れる。青空・ひまわり・山や田畑との美しいコントラストを一目観ようと、多くの見物客が訪れます。◎植え付け時期を遅らせ、9月いっぱいひまわりが楽しめる畑で今年で5年目。年々人気が高まり人気スポットに。9/17には開花イベントもあります。

名称

え!? 今頃ひまわり大原野

住所

京都府京都市西京区大原野北春日町1667番地

アクセス

バスで京都駅より40分「境谷センター前」下車のち徒歩10分.

5
プロフィール画像

徳川家康が教育の発展を目的として建立した学校であった圓光寺。苔むした見事な庭園「十牛之庭」は、書院の柱によってまるで絵画のように味わう事ができます。豊かな自然が心安まるひと時を与えてくれます。

名称

圓光寺

住所

京都府京都市左京区一乗寺小谷町13

料金

大人 500円、小人 300円

アクセス

バスで京都駅より35分「一乗寺下り松町」下車のち徒歩10分. 一乗寺駅より徒歩15分. 車で京都駅より30分.

駐車場

駐車場あり

6
プロフィール画像

京都嵐山の代表的な観光名所である竹林の小道。夏でも早朝はひんやりた空気を感じお散歩にも最適です。

名称

竹林の道

住所

京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町

アクセス

JR嵯峨嵐山駅より徒歩12分、嵐電嵐山駅より徒歩10分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

7
プロフィール画像

紅葉で有名な光明寺。現在は新緑に覆われた絶景が広がっています。

名称

光明寺

住所

京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1

アクセス

バスで長岡天神駅より10分「旭が丘ホーム前」下車のち徒歩3分. 車で京都市内より40分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

8
プロフィール画像

京都亀岡の平の沢池、ここにピンク色の蓮の花が咲くと梅雨が明けるな、って、感じます。この蓮池と水鳥の道を挟んで反対側にある池では、オニバスが咲き、悠々と泳ぐ水鳥たちも見ることができます。

名称

平の沢池

住所

京都府亀岡市馬路町平野沢下池

アクセス

バスで亀岡駅より15分「池尻」下車のち徒歩5分. 車で京都市内より50分.

駐車場

駐車場あり

9
プロフィール画像

雨の日に訪れましたが参拝客も少なく静かな境内は余計な雑音がないため、とても心落ち着ける素晴らしい所でした。

名称

地蔵院

住所

京都府京都市西京区山田北ノ町23

電話番号

075-381-3417

営業時間

9:00-16:30

アクセス

バスで京都駅(C6乗り場)より55分「苔寺」下車のち徒歩3分. 阪急上桂駅より徒歩12分. 車で京都駅より25分.

駐車場

無料駐車場あり

詳細
10
プロフィール画像

京都府亀岡市から嵐山までを1時間ほどで結ぶ保津川下り。景色を楽しみながらの舟下りは風情があり、時折現れる急流ではスリルも体感!かっこよくありながら、ギャグで笑わせる船頭さんのガイドも楽しさのひとつ。

名称

保津川下り

住所

京都府亀岡市保津町下中島2

電話番号

0771-22-5846

アクセス

JR亀岡駅より徒歩8分. バスでトロッコ亀岡駅より12分「保津川下り」下車. 車やタクシーで京都駅より40分.

駐車場

無料駐車場あり

11
プロフィール画像

木津川の上に架かる久御山町と八幡市を繋ぐ、全長365.5mの日本最大級の木造橋。 豪雨で川の水位があがると、橋桁と橋板が流される仕組みになってるそう。

名称

上津屋橋(流れ橋)

住所

京都府久世郡上津屋

アクセス

車やタクシーで久津川駅より15分.

12
プロフィール画像

京都市内の山奥、久多地域でお盆時期に咲く、紫の菊チョウセンヨメナ。「北山友禅菊」という愛称で大切に育てられ、今では久多の夏の風物詩として、見事な花畑を楽しませてくれる。

名称

北山友禅菊

住所

京都府京都市左京区久多宮の町205

電話番号

075-748-2034

アクセス

車で久多の里まで京都市内より60分.

駐車場

駐車場なし

13
プロフィール画像

水源の里・老富にあるシャガの大群生地は、数年前写真家によって偶然発見されたそうで、その数100万株とも言われるほど。満開時は山肌に至るまで、360度シャガの白い世界に包まれます。◎一部報道では400万株とも言われ圧倒的なスケールで、GW頃から5月いっぱいまでが見頃。期間中土日は休憩所も開設されます。駐車場無料・見学自由

名称

シャガの群生地

住所

京都府綾部市老富町在中

アクセス

車で大飯高浜ICより20分.

駐車場

駐車場あり

14
プロフィール画像

境内奥の山裾の「霊亀(れいき)の滝」はパワースポットとして人気で、滝手前の「亀の井」の水は延命長寿・蘇りのご利益があると言われ、酒造りにも使われた縁起のいい名水です。◎亀の井の水で酒を造れば腐らないと言われ、今でも酒造メーカーが縁起を担いで持ち帰るほど。ペットボトルも販売され手ぶらでも汲み帰る事ができます。

名称

松尾大社

住所

京都府京都市西京区嵐山宮町3

電話番号

075-871-5016

営業時間

9:00-16:00 [日曜・祝日]9:00-16:30

アクセス

松尾大社駅より徒歩3分. バスで京都駅より40分「松尾大社前」下車. 車で京都駅より25分(駐車場あり).

15
プロフィール画像

一年を通じて日本の原風景が見られる場所。伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度も高く、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。集落の入り口で満開の紫陽花が出迎えてくれていました。

名称

美山かやぶきの里

住所

京都府南丹市美山町北揚石21-1

電話番号

0771-75-1906

アクセス

バスで京都駅より50分「周山」で乗換え30分「宮脇」で乗換え20分「かやぶきの里」下車. 車で京都市内より90分.

駐車場

駐車場あり

もっと見る
×
×
OK