関東の自然を楽しめるスポットランキング

関東でおすすめの自然を楽しめるスポットを紹介します。実際に関東を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かった自然を楽しめるスポット』のレビューを基にランキングを掲載しています。

関東の自然を楽しめるスポット新着情報

関東の自然を楽しめるスポットをカテゴリ別に探す

ビーチ

守谷海岸

レビュー 1件

崖に囲まれた海の中心に鳥居が見れます。快水浴場百選や日本の渚・百選にも選ばれていてます。水の色は青とグリーンが混ざったような色合いで透明度が抜群です。

由比ヶ浜海岸

レビュー 3件

砂浜が水を帯びる朝は、空模様が映り込み、私がずっと憧れてるウユニ塩湖を想わせる。鎌倉の意外な魅力を知った冬。

おだいばビーチ

レビュー 1件

お台場のお散歩にぴったり♥️本格的なビーチ。デートにもおすすめ😆❗️電車の名前の由来にもなっている「ゆりかもめ」が沢山いて、可愛い❤️ 慣れているのか近くまで行っても逃げないよ。 砂浜なので、靴には注意。

関東の自然を楽しめるスポットをエリア別に探す

茨城の自然を楽しめるスポット

花貫渓谷

レビュー 4件

都内から車で2時間半はかかりますが、駐車場から吊り橋までは舗装された道を10~15分歩くと到着します。紅葉の時期に人がいない写真を撮りたい方は朝7時でも遅いので早起きが必須です(笑)

涸沼自然公園

レビュー 2件

森の中を歩いて行くと、一面に広がる紫陽花の谷が見れました!森の中は湿度が高く汗をかくのでタオルと水分補給だけは忘れずに

あじさいの森

レビュー 2件

もう紫陽花が終わってるなか、ここでは遅咲きの紫陽花を楽しめました。まるで紫陽花の迷路にいるような感覚でした。

東京の自然を楽しめるスポット

南島

レビュー 2件

南島は小笠原諸島の中でも特に人気の絶景スポット。扇池やサメ池などどこを見てもその水の美しさに驚かされること間違いなしです。

父島ホエールウォッチング

レビュー 2件

父島から出る船に乗って参加するツアーでは迫力満点のホエールウォッチングが楽しめます。ザトウクジラのウォッチングは2月から4月頃が最も適しています。

三原山

レビュー 1件

長い歴史の中で噴火を繰り返してきた、伊豆大島のシンボル・三原山。火口一周遊歩道からその雄大なカルデラを見ることができます。辺りでは今も蒸気が噴出していて、地球が生きていることを感じさせてくれます。

栃木の自然を楽しめるスポット

中禅寺湖

レビュー 2件

背景にある男体山の噴火とともにできた日本一標高の高い湖。湖越しに男体山を見る景色は壮大すぎます。オススメのビューポイントは、中禅寺前の広場からがとてもきれいに見えます。

華厳ノ滝 (けごんのたき)

レビュー 1件

有料ですが、エレベーターで下までおりたところの観瀑所から見た方がより迫力満点で見ることができます。霧などが多い地域で、天候に左右されますので、幸運を祈ります。

駒止の滝

レビュー 1件

高さ約20メートル、幅約2メートルの駒止の滝は2段の滝つぼの水の色がとても鮮やかで美しく神秘的です。紅葉の時期には赤や黄色に色づいた山々と青く澄んだ美しい滝のコントラストを楽しむことができます。

神奈川の自然を楽しめるスポット

城ヶ島

レビュー 2件

広々とした青空とダイナミックな荒海のパノラマで開放感たっぷりです。地球の歴史を知る地層がむき出しになり、朝・昼・夜、四季折々のさまざまな大自然の姿は、一度として同じ景色はなく奥の深い島です。

箱根強羅公園 箱根クラフトハウス

レビュー 1件

箱根強羅公園内にある、クラフトハウス。作成できるものは〝吹きガラス〟や〝サンドブラスト〟〝陶芸ろくろ〟と様々です。インストラクターが傍に付くので初心者やお子様でも安心して作品作りが出来ます。◎クラフトハウスの利用には、強羅公園入場料がかかります。

箱根神社

レビュー 4件

金運や出世運といったご利益がある事で有名な、芦ノ湖の湖畔に沿って建てられた神社です。天気が良ければ対岸から湖に浮かぶ鳥居と富士山を一緒に拝む事も出来ます。◎バス、電車もしくは船で元箱根まで行き、徒歩で10分程です。駐車場あり。

群馬の自然を楽しめるスポット

丹生湖

レビュー 1件

丹生湖からほど近い丘で、11万本を越えるひまわり畑が楽しめます。7月下旬から8月上旬が見頃!ひまわり畑越しに眺める、丹生湖も絶景です。◎入園料:無料

吹割の滝

レビュー 1件

群馬県北東部に位置する片品渓谷。その中を流れる吹割の滝は国内でも珍しい見下ろす滝で、秋には周りの山々が色づきます。渓谷と黄葉のベストマッチは思わずシャッターを切ってしまう美しさです。◎「見頃は例年10月下旬から11月上旬」

桃太郎の滝

レビュー 1件

発電用の小さなダム設備のすぐ横に流れ落ちる小さな滝ですが、「こまどり」の卵のようなこの美しいティファニーブルーの湖面に流れ落ちる滝の美しさ✨一度は見てみる価値がありますよ✨◎国道353号線⇒ 四万街道分岐手前⇒ 駐車場(道路脇に3台程度のスペース)⇒ 遊歩道(階段)⇒ 取水施設⇒ 滝 道路からも見下ろす事が出来、更に滝に近付くための遊歩道が整備されています。

千葉の自然を楽しめるスポット

守谷海岸

レビュー 1件

崖に囲まれた海の中心に鳥居が見れます。快水浴場百選や日本の渚・百選にも選ばれていてます。水の色は青とグリーンが混ざったような色合いで透明度が抜群です。

服部農園あじさい屋敷

レビュー 4件

総面積18,000㎡の敷地に、200種、10,000株以上のあじさいが植えられ、山の上から下まで斜面一面を埋め尽くすように色鮮やかなあじさいが咲きほこります。◎交通:JR茂原駅から約4キロ。バスの便数は少ないので要注意です。タクシーの場合、茂原駅からおよそ1,400円。 開園期間:6月上旬~7月上旬 開園時間:8時~18時 期間中無休 料金:大人500円 小人200円 

濃溝の滝

レビュー 2件

岩のトンネルは300年以上前に河川工事の一環として人工的に作られたもの。物語のような世界を見下ろしながら、幸運の鐘を鳴らすこともできます。

埼玉の自然を楽しめるスポット

黒山三滝

レビュー 1件

埼玉県の観光地川越からもほど近い越生町にある、黒山三滝。その名の通り天狗滝、女滝、男滝と3つの滝が楽しめる隠れたパワースポット。ハイキングコースの一部になっていることもあり緑に囲まれたマイナスイオンたっぷりの癒やしの場所。

天空のポピー・秩父高原牧場

レビュー 3件

たくさんのポピーの花で埋め尽くされる赤い絨毯みたいな景色。青空と赤いポピーと本当に綺麗◎駐車場は無料。入園料は300円。

長瀞

レビュー 1件

観光地、長瀞にてライン下りをしてきました。大切に保護されている岩畳や秩父鉄道の橋の高架下をくぐったりと、景色もとても綺麗でした。ビニールでぬれないように是非防御を忘れずに!!激流下り楽しかったです!!!

レビューランキング

1
プロフィール画像

南島は小笠原諸島の中でも特に人気の絶景スポット。扇池やサメ池などどこを見てもその水の美しさに驚かされること間違いなしです。

名称

南島

住所

東京都小笠原村小笠原村観光協会

2
プロフィール画像

父島から出る船に乗って参加するツアーでは迫力満点のホエールウォッチングが楽しめます。ザトウクジラのウォッチングは2月から4月頃が最も適しています。

名称

父島ホエールウォッチング

住所

東京都小笠原村父島二見港

アクセス

ツアーで二見港より出発。

3
プロフィール画像

広々とした青空とダイナミックな荒海のパノラマで開放感たっぷりです。地球の歴史を知る地層がむき出しになり、朝・昼・夜、四季折々のさまざまな大自然の姿は、一度として同じ景色はなく奥の深い島です。

名称

城ヶ島

住所

神奈川県三浦市三崎町 城ヶ島

4
プロフィール画像

都内から車で2時間半はかかりますが、駐車場から吊り橋までは舗装された道を10~15分歩くと到着します。紅葉の時期に人がいない写真を撮りたい方は朝7時でも遅いので早起きが必須です(笑)

名称

花貫渓谷

住所

茨城県高萩市大能地内

アクセス

タクシーや車でJR高萩駅より25分、水戸市内より60分.

駐車場

駐車場あり

5
プロフィール画像

森の中を歩いて行くと、一面に広がる紫陽花の谷が見れました!森の中は湿度が高く汗をかくのでタオルと水分補給だけは忘れずに

名称

涸沼自然公園

住所

茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263

アクセス

車で水戸市内より20分(無料駐車場あり).

6
プロフィール画像

崖に囲まれた海の中心に鳥居が見れます。快水浴場百選や日本の渚・百選にも選ばれていてます。水の色は青とグリーンが混ざったような色合いで透明度が抜群です。

名称

守谷海岸

住所

千葉県勝浦市守谷

アクセス

上総興津駅より徒歩10分.

観光スポット詳細
7
プロフィール画像

埼玉県の観光地川越からもほど近い越生町にある、黒山三滝。その名の通り天狗滝、女滝、男滝と3つの滝が楽しめる隠れたパワースポット。ハイキングコースの一部になっていることもあり緑に囲まれたマイナスイオンたっぷりの癒やしの場所。

名称

黒山三滝

住所

埼玉県入間郡越生町大字黒山1504

アクセス

車やタクシーで越生駅より15分.

駐車場

無料駐車場あり

観光スポット詳細
8
プロフィール画像

群馬県の四万温泉のもう少し山奥に奥四万湖があります。四万ブルーの透き通った綺麗な水でとっても綺麗でした。紅葉もしていましたが、露天風呂に浸かっていた時に、雪も降ってきて秋と冬を堪能できました!

名称

奥四万湖

住所

群馬県吾妻郡中之条町四万4357-12

アクセス

車で中之条駅より30分.

詳細
9
プロフィール画像

観光地、長瀞にてライン下りをしてきました。大切に保護されている岩畳や秩父鉄道の橋の高架下をくぐったりと、景色もとても綺麗でした。ビニールでぬれないように是非防御を忘れずに!!激流下り楽しかったです!!!

名称

長瀞

住所

埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞531-1

アクセス

長瀞駅より徒歩5分.

10
プロフィール画像

那須の温泉街からほど近く九尾の狐の伝説が残る景勝地✨周りには硫黄の匂いがただよい一歩足を踏み込むとその世界観に圧倒されます。

名称

殺先石

住所

栃木県那須郡那須町大字湯本182

アクセス

車で高久駅より20分

11
プロフィール画像

背景にある男体山の噴火とともにできた日本一標高の高い湖。湖越しに男体山を見る景色は壮大すぎます。オススメのビューポイントは、中禅寺前の広場からがとてもきれいに見えます。

名称

中禅寺湖

住所

栃木県日光市中宮祠2578

アクセス

車やタクシーで東武日光駅より30分.

駐車場

駐車場なし

12
プロフィール画像

有料ですが、エレベーターで下までおりたところの観瀑所から見た方がより迫力満点で見ることができます。霧などが多い地域で、天候に左右されますので、幸運を祈ります。

名称

華厳ノ滝 (けごんのたき)

住所

栃木県日光市中宮祠2479-2

電話番号

0288-55-0030

営業時間

8:00-17:00,9:00-16:30

13
プロフィール画像

くねくねとまるで龍の姿をしたような自然のアート作品。秋の紅葉シーズンはより一層美しさが増します。しかし、人気紅葉スポットですので大勢の観光客が行列を作ります。

名称

龍王峡

住所

栃木県日光市藤原1357-4

14
プロフィール画像

大洗の神磯の鳥居です😊初日の出に行ってきました😊文句なしの初日の出が見れました😊ただいい場所を撮ろうと思うとかなり早い時間から行かないといい場所は取れませんので初日の出に行かれる方は注意です😊

名称

大洗磯前神社

住所

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890

電話番号

029-267-2637

アクセス

バスで大洗駅から15分「大洗磯前神社下」下車. 車で東水戸道路水戸大洗ICから15分.

駐車場

駐車場あり

プラン
15
プロフィール画像

東京湾に残された唯一の天然干潟。海上に設置された電線、奥には工業地帯が広がる。夕暮時の満潮時はウユニ塩湖のように反射している景色が見られることもあり、とても綺麗です。◎アクセス 巌根駅から車で15分ほど   土日は混むので平日がお勧め。また、満潮時の時間を調べて置くと良いです。

名称

江川海岸

住所

千葉県木更津市江川576-6

アクセス

タクシーや車で岩根駅より7分、木更津駅より15分. 車で千葉市内より50分、新宿より55分.

16
プロフィール画像

長い歴史の中で噴火を繰り返してきた、伊豆大島のシンボル・三原山。火口一周遊歩道からその雄大なカルデラを見ることができます。辺りでは今も蒸気が噴出していて、地球が生きていることを感じさせてくれます。

名称

三原山

住所

東京都大島町野増

17
プロフィール画像

特別保護地区に指定されている母島の石門地区。自然ガイドの同伴なしでは入れないこの森は、まさに固有種の宝庫。オガサワラオカモノアラガイという透明なカタツムリなど、見たことのない生物に出会える森です。

名称

石門

住所

東京都小笠原村母島

18
プロフィール画像

神津島の裏玄関、多幸湾では天上山からの白砂の崖崩れによる迫力のある風景が見られます。奥の山の壁面には、帯状の黒曜石の層も。今もなお崩れ続ける風景のすぐ手前は、なんとコバルトブルーの海水浴場です。

名称

多幸湾

住所

東京都神津島村木榎が沢

19
プロフィール画像

夕陽が沈んだあとは徐々に蒼い世界が広がり、荒々しくたたきつける波があるかと思えば、静かでリズミカルな波のときもあります。そして最後は藍色になり向こう側にはかすかな街の灯が。物語が生まれそうな景色です。

名称

荒崎

住所

神奈川県横須賀市荒崎

20
プロフィール画像

船による南島ツアーの際に立ち寄る定番の場所がここ、『ハートロック』。青い絵の具を溶いたようなボニンブルーの海の上に、高さ260mの赤い岩肌がハートのように見えます!◎マリンスポーツショップなどで南島ツアーを予約しておくと、父島二見港付近から出る船に乗ってハートロックにも連れて行ってもらえると思います。(本当に行くかどうかは必ず事前にショップにご確認ください。)

名称

二見港

住所

東京都小笠原村父島字東町

アクセス

船で東京港竹芝客船ターミナルより24時間.

もっと見る
×
×
OK
ログインするとこの広告は表示されません