日本の温泉ランキング

日本でおすすめの温泉を紹介します。実際に日本を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かった温泉』のレビューを基にランキングを掲載しています。

日本の温泉新着情報

日本の温泉をエリア別に探す

中国地方の温泉

和気鵜飼谷温泉

レビュー 1件

日帰り入浴で利用しました。 駐車場はかなり広くあります。 館内はホテルが併設されているだけあり、かなり 清潔感のある 綺麗な施設。大人700円小学生450円内風呂、サウナ、薬草風呂、露天風呂があり、露天風呂は心地よい風が吹くと、夏場でも涼しくゆったり入れます。 タオルレンタルは別料金。

河原風呂

レビュー 1件

河原に作られた解放感溢れる、地域公共の露天風呂です。地元の人々が次から次へとお風呂に入りにきます。温泉文化の根付いた地域ならではです。

三朝温泉の町並み

レビュー 2件

世界有数のラドン含有量を誇る、いわば秘湯温泉街。歴史ある建造物の温泉旅館が軒を連ね、昭和にタイムスリップしたかのような温泉歓楽街、足湯に浸りながら見るのどかな田舎景色など、魅力ある温泉街です

九州・沖縄の温泉

別府地獄めぐり

レビュー 3件

日本の代表的な温泉地である大分県。中でも別府で楽しめる地獄(源泉)めぐりでは温泉地ならではの景色を味わえます。色とりどりの地獄や、地熱を活用した温室栽培など見どころがいっぱいです。

雲仙地獄

レビュー 1件

着いた途端に硫黄の香りに包まれる雲仙地獄は、秋は紅葉で色づき、蒸気とコラボを楽しめます。また、地獄を楽しみながら温泉卵などのグルメも楽しめる場所です。もちろん温泉もお忘れなく。

別府八湯

レビュー 1件

別府の8つの温泉郷・別府八湯。湯けむりの上がるこの街には、数え切れないほどの温泉があり、まるで温泉のテーマパークのよう!泉質も10種類と豊富で、様々なお湯を楽しむことができ、温泉好きにはたまりません。

東北・北海道の温泉

銀山温泉の町並み

レビュー 4件

銀山川沿いに木造旅館が立ち並び、情緒たっぷりの銀山温泉。日が暮れると、ガス灯に照らされる街を浴衣で歩く人もちらほら。古い時代にタイムスリップしたような気分になれる素敵な温泉街です。

二見吊橋

レビュー 1件

温泉街から繋がる散策路を歩いて二見吊橋まで行くとそこで黄金色に輝く圧巻の紅葉を見る事が出来ます。北海道の人気紅葉スポットとなります。

川湯温泉駅の足湯

レビュー 1件

北海道の東、釧路から網走までを縦断する釧網本線の「JR川湯温泉駅」。駅舎の一部を改装した足湯スペース。北海道らしい木彫の熊から流れ落ちるのは、源泉100%かけ流しのナトリウム炭酸水素塩泉。

東海の温泉

日航亭 大湯

レビュー 1件

大人20人くらいは入れそうな、石造りの巨大露天風呂!熱海にある日帰り温泉専用施設「日航亭 大湯」は、徳川家が愛した名湯を味わえます。肌感はさっぱり!将軍家と同じお湯につかれるトキメキ感はたまりません。◎石造りの露天風呂は、日替わりで男女が入れ替わります。

形原温泉あじさいの里

レビュー 7件

一面の紫陽花を見ることができました。すごく綺麗です。ライトアップもやってるので夜も楽しめます。

夢の吊橋・寸又峡

レビュー 7件

あのCMにも登場した吊橋。エメラルドグリーンの湖上を歩きました。橋上からの絶景は異世界に迷い込んだかのような時間を過ごすことができます。◎静岡県の寸又峡温泉から徒歩約30分。温泉街に300台程度の無料駐車場あり(※ハイシーズンは有料、要確認) 吊橋を渡った後に急な上り階段が長く続きます。

甲信越地方の温泉

渋温泉の街並み

レビュー 2件

渋温泉はあの有名なジブリ映画の題材となったと言われている“金具屋”という温泉宿があるんです!金具屋では外見も内観もタイムスリップしたみたいな体験ができます🥺温泉はもちろん源泉掛け流しです!渋温泉では九湯巡りもできるので寒い冬にぴったりですね💁‍♀️

大室温泉 まきばの湯

レビュー 1件

坂の上にある、広々静かな温泉。露天風呂では鳥のさえずりと山の風景に和みます。岩盤浴もあり。◎入浴料は大人500円。岩盤浴を利用する場合はバスローブなどを持参してください。

白鳥園

レビュー 1件

古くからある戸倉上山田温泉の中でもモダンな天然温泉。広々とした館内にはベーカリーやおしゃれなソファの数々も。手芸教室なども行われ、市民憩いの場所としても人気の場所です。◎最寄りは戸倉駅ですが、車でのアクセスがオススメ。七福神湯めぐりのひとつで、とろっとした低刺激の美肌湯が楽しめます。

レビューランキング

1
プロフィール画像

草津温泉は関東地方でも指折りの人気温泉地。中でも温泉街の中心にある湯畑は湯煙が一日中上がっている最大の見どころとなっています。夜にはその湯煙とライトアップされた温泉街が幻想的な夜景を造り出しています。

名称

草津温泉

住所

群馬県吾妻郡草津町草津

電話番号

0279-88-0800

アクセス

バスで長野原草津口駅より25分「草津温泉」. 車で前橋市内より90分.

駐車場

無料駐車場あり

2
プロフィール画像

日本最古の温泉街と言われる道後温泉のシンボル「道後温泉本館」。周辺のホテルなどで浴衣レンタルプランがあり、歴史ある本館の建物前で多くの方が浴衣を着て撮影する人気フォトスポットです♪◎撮影だけでなく、是非温泉も楽しんでくださいね。温まった体に心地よい風を感じる2階の休憩室では、ここでしか食べる事ができない茶菓子を頂けますよ。

名称

道後温泉本館

住所

愛媛県松山市道後湯之町5-6

電話番号

089-921-5141

営業時間

6:00-23:00

アクセス

(JR松山駅から25分)道後温泉駅より徒歩5分. 車で松山空港から30分(周辺に有料駐車場あり). バスで松山空港から40分「道後温泉駅前」より徒歩5分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

3
プロフィール画像

モダンな建物でとてもオシャレな仏生山温泉。温泉自体はもちろん、併設している食事処のかき氷がとくにおすすめ。最後の一口まで美味しくて感動します(^^)◎かき氷は5初旬から11月下旬のみの提供です。

名称

仏生山温泉

住所

香川県高松市仏生山町乙114-5

電話番号

087-889-7750

営業時間

11:00-24:00 [土曜・日曜・祝日]9:00-24:00

定休日

第4火曜

アクセス

琴電仏生山駅より徒歩12分. 高松中心街より車で約25分.

4
プロフィール画像

日本の代表的な温泉地である大分県。中でも別府で楽しめる地獄(源泉)めぐりでは温泉地ならではの景色を味わえます。色とりどりの地獄や、地熱を活用した温室栽培など見どころがいっぱいです。

名称

別府地獄めぐり

住所

大分県別府市鉄輪

アクセス

車で別府大学駅より10分

5
プロフィール画像

銀山川沿いに木造旅館が立ち並び、情緒たっぷりの銀山温泉。日が暮れると、ガス灯に照らされる街を浴衣で歩く人もちらほら。古い時代にタイムスリップしたような気分になれる素敵な温泉街です。

名称

銀山温泉の町並み

住所

山形県尾花沢市銀山新畑

アクセス

車で東根ICより60分、古川ICより90分. バスで大石田駅から40分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

6
プロフィール画像

河原に作られた解放感溢れる、地域公共の露天風呂です。地元の人々が次から次へとお風呂に入りにきます。温泉文化の根付いた地域ならではです。

名称

河原風呂

住所

鳥取県東伯郡三朝町三朝

アクセス

車で松崎駅より15分、湯原ICより40分、院庄ICより60分.

7
プロフィール画像

世界有数のラドン含有量を誇る、いわば秘湯温泉街。歴史ある建造物の温泉旅館が軒を連ね、昭和にタイムスリップしたかのような温泉歓楽街、足湯に浸りながら見るのどかな田舎景色など、魅力ある温泉街です

名称

三朝温泉の町並み

住所

鳥取県東伯郡三朝町三朝

電話番号

0858-43-0431

アクセス

車で松崎駅より15分、院庄ICより60分、湯原ICより45分、岡山ICより110分、広島ICより200分. バスでJR倉吉駅より20分.

駐車場

駐車場あり

8
プロフィール画像

別府の8つの温泉郷・別府八湯。湯けむりの上がるこの街には、数え切れないほどの温泉があり、まるで温泉のテーマパークのよう!泉質も10種類と豊富で、様々なお湯を楽しむことができ、温泉好きにはたまりません。

名称

別府八湯

住所

大分県別府市上野口町 別府市観光協会

アクセス

別府駅周辺.

交通・宿泊・ツアー
9
プロフィール画像

北海道の東、釧路から網走までを縦断する釧網本線の「JR川湯温泉駅」。駅舎の一部を改装した足湯スペース。北海道らしい木彫の熊から流れ落ちるのは、源泉100%かけ流しのナトリウム炭酸水素塩泉。

名称

川湯温泉駅の足湯

住所

北海道川上郡弟子屈町川湯温泉駅前1丁目

10
プロフィール画像

大湯沼から流れでている温泉の川のほとりに板が敷かれ、天然の足湯場となっています。お尻に敷く用のマットが置いてあるので手ぶらでOK。大湯沼川探勝歩道を歩いて約15分。山道のような道なので要注意です。

名称

大湯沼川天然足湯

住所

北海道登別市登別温泉町

11
プロフィール画像

群馬県の人気温泉地の一つである伊香保(いかほ)には長い階段街があり、情緒に溢れています。秋にはさらに紅葉が街を彩りさらに美しい景色を見せてくれます。

名称

伊香保温泉

住所

群馬県渋川市伊香保町伊香保

12
プロフィール画像

和歌山を流れる大塔川は川底を掘れば温泉が湧き出る事で有名ですが、12〜2月には川をせき止め作られる「仙人風呂」が登場。水着着用で混浴なので、大自然を眺めながらみんなで温泉が堪能できます。しかも無料!

名称

川湯温泉 仙人風呂

住所

和歌山県田辺市本宮町川湯

電話番号

0735-42-0735

営業時間

6:30~22:00

料金

大人 0円、小人 0円

アクセス

バスでJR新宮駅より60分「川湯温泉」下車. 車で和歌山市内より130分.

駐車場

無料駐車場あり

交通・宿泊・ツアー
13
プロフィール画像

国宝を直接見ることができたのと、当時の建設方法を学ぶことができた。あと、うさぎがかわいかった。

名称

松本城

住所

長野県松本市丸の内4-1

電話番号

0263-32-2902

営業時間

8:30-17:00

料金

大人 610円、小人 300円

アクセス

JR松本駅より徒歩15分. バスで松本駅より10分「松本城」下車. 車で長野市内より70分.

駐車場

有料駐車場あり

交通・宿泊・ツアー
14
プロフィール画像

古くからある戸倉上山田温泉の中でもモダンな天然温泉。広々とした館内にはベーカリーやおしゃれなソファの数々も。手芸教室なども行われ、市民憩いの場所としても人気の場所です。◎最寄りは戸倉駅ですが、車でのアクセスがオススメ。七福神湯めぐりのひとつで、とろっとした低刺激の美肌湯が楽しめます。

名称

白鳥園

住所

長野県千曲市大字戸倉2254番地

電話番号

026-275-0400

営業時間

9:30-21:00

定休日

第2火曜

アクセス

車で姨捨スマートICより15分、更埴ICより20分、坂城ICより13分.

交通・宿泊・ツアー
15
プロフィール画像

東日本大震災で壊滅的な被害を受け、4年の歳月を経て再建。建築家坂茂によってデザインされた新駅舎は、ウミネコをイメージした白い曲線の屋根が特徴的。復興のシンボルとして女川の新たな名所となっています。◎被害を受け、震災前より約200m内陸、7〜9mかさ上げされた場所に移設。3階建ての建物に駅舎や足湯、町営温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」や物産コーナーも併設されています。

名称

JR女川駅

住所

宮城県牡鹿郡女川町女川浜大原

16
プロフィール画像

大人20人くらいは入れそうな、石造りの巨大露天風呂!熱海にある日帰り温泉専用施設「日航亭 大湯」は、徳川家が愛した名湯を味わえます。肌感はさっぱり!将軍家と同じお湯につかれるトキメキ感はたまりません。◎石造りの露天風呂は、日替わりで男女が入れ替わります。

名称

日航亭 大湯

住所

静岡県熱海市上宿町5-26

アクセス

来宮駅より徒歩10分.

交通・宿泊・ツアー
17
プロフィール画像

お風呂の良さは勿論ですが、その後のお楽しみがたっぷりの温泉。こだわりのチェアやテラス席、ハンモックなどでコーヒーを飲むもよし、1万冊の蔵書を気ままに楽しむもよし。クレープやピッツァもありまっせ。◎1日コース、90分コースなどで料金が変わります。コーヒーはフリー。

名称

コトリの湯

住所

長野県長野市松代町東条2832

電話番号

026-213-5510

営業時間

10:00-22:00

定休日

第2木曜

アクセス

車で篠ノ井駅より18分、長野ICより15分.

交通・宿泊・ツアー
18
プロフィール画像

国内外の観光客から大人気の温泉に入るニホンザルは、雪深い温泉の街山ノ内町で出会えます。寒い時期だけの珍しいサルの生態、また温泉に浸かる人間のようなかわいい表情のサルたちを尋ねてみてはいかがでしょうか。◎上信越自動車道「信州中野IC」より車で約20分。入苑料大人800円、子供400円。雪が多く山道を歩くため、防寒対策、歩きやすい服装がオススメ。

名称

地獄谷野猿公苑

住所

長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845

電話番号

0269-33-4379

営業時間

8:30-17:00,9:00-16:00

料金

大人 800円、小人 400円

アクセス

車で湯田中駅より15分.

駐車場

駐車場あり

19
プロフィール画像

一面の紫陽花を見ることができました。すごく綺麗です。ライトアップもやってるので夜も楽しめます。

名称

形原温泉あじさいの里

住所

愛知県蒲郡市金平町一ノ沢28-1

アクセス

車やタクシーで三河鹿島より5分、JR三ヶ根駅より10分. 車で名古屋市内より70分(有料駐車場あり). ※あじさい祭り期間中は蒲郡駅より臨時直行バスあり.

20
プロフィール画像

あのCMにも登場した吊橋。エメラルドグリーンの湖上を歩きました。橋上からの絶景は異世界に迷い込んだかのような時間を過ごすことができます。◎静岡県の寸又峡温泉から徒歩約30分。温泉街に300台程度の無料駐車場あり(※ハイシーズンは有料、要確認) 吊橋を渡った後に急な上り階段が長く続きます。

名称

夢の吊橋・寸又峡

住所

静岡県榛原郡川根本町千頭寸又峡

アクセス

バスで大井川鉄道 千頭駅より40分「寸又峡温泉」下車のち徒歩30分. 車で静岡市内より90分、横浜市内より200分.

駐車場

無料駐車場あり

もっと見る
×
×
OK
ログインするとこの広告は表示されません