四国の夏に訪れたいスポットランキング

四国でおすすめの夏に訪れたいスポットを紹介します。実際に四国を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かった夏に訪れたいスポット』のレビューを基にランキングを掲載しています。

四国の夏に訪れたいスポット新着情報

四国の夏に訪れたいスポットをエリア別に探す

愛媛の夏に訪れたいスポット

面河渓

レビュー 1件

四国の山奥にあるエメラルドグリーンの川、面河川。歩きやすい道からは美しい緑の川と、白く輝く岩の景観を存分に楽しめます!ちなみに近年「仁淀ブルー」として話題になってる仁淀川の源流でもあります。◎面河渓は「おもごけい」と読みます。駐車場は完備してますし、JR松山駅から乗り換え一回で路線バスでも行けるようです。(バスは4時間かかるようですので、日程には余裕を持ってください。)ちなみに、石鎚山への登山口でもあるそうですので、登山が好きな方は面河渓と石鎚山をセットにしてもいいでしょう。

滑床渓谷

レビュー 7件

大きな岩の上を清流が滑るように流れていて、子供から大人まで楽しそうにその上を滑っています。滑床渓谷を象徴する光景です。

あじさいの里

レビュー 1件

四国有数の紫陽花の名所である愛媛県新宮町「あじさいの里」。山の傾斜を約20,000株ものアジサイが彩る絶景を楽しむ事ができます。また新宮町は霧がでる地域として知られ、タイミングがあえば幻想的な光景も♪◎斜面の上までモノレールで登ることもできます。新宮あじさい祭りは平成30年6月24日(日)に開催されます。※車で新宮ICから行く場合、道が狭い所があります。入場料は無料。

徳島の夏に訪れたいスポット

阿波おどり

レビュー 2件

阿波おどりは徳島が誇る歴史的なお祭りです。毎年お盆に県内各地で開催されますが、最も大きい会場となる徳島市では4日間で延べ130万人程の来場者が阿波おどりの熱気に包まれます。

大浜海岸

レビュー 1件

徳島県の美波(みなみ)町に位置する大浜海岸。日本の渚100選に選ばれており、さらに「大浜海岸のウミガメおよびその産卵地」として国の天然記念物に指定されています。

樫原の棚田

レビュー 2件

樫原の棚田及び農村景観は徳島県で唯一「国の重要文化的景観」に選ばれている場所。かなり山奥に位置する地域ですが、夏には緑が眩しく美しい棚田の風景を楽しむことができます。

香川の夏に訪れたいスポット

高松まつり

レビュー 2件

香川県トップクラスの夜景と打ち上げ花火を同時に見ることができる獅子の霊巌。花火が始まる前には夕焼けを、花火が終われば高松市の夜景を見ることができる贅沢なスポットとなっています。◎屋島山上駐車場より徒歩5分。現在は駐車料金300円のみ。ドライブウェイは無料となっています。花火帰りの混雑は避けれないので、覚悟を持って行ってください!

仁尾竜まつり

レビュー 1件

香川県三豊市の雨乞い祭り『仁尾竜まつり』。藁と竹で作られた重さ2t、全長35mもの巨大竜が約200人に担ぎ上げられ、バケツや水鉄砲を持った地元民が道の両脇から一斉に水を浴びせる賑やかな雨乞い祭りです。◎開催日8/5、水あぶせは20:00~。大人から子供まで濡れてもよい服装で、バケツや水鉄砲をもって参加します。もちろん屋台などもあります。

中山千枚田

レビュー 2件

日本の棚田百選に選ばれた小豆島の中山千枚田。島の山々に囲まれ、緑や黄金色の田んぼが階段状に広がる日本の原風景です。初めて田園風景を美しいと思いました♪ 見頃は5月~9月頃。◎こまめ食堂という人気店の裏から道なりに車で登ると見えます。人気撮影スポットは途中にある名水方面に曲がる車両進入禁止の小路を徒歩で登った所。

高知の夏に訪れたいスポット

新柏島大橋と柏島橋

レビュー 1件

SNSやメディアでも話題沸騰の柏島。島を結ぶ2本の新柏島大橋と柏島橋は最初のフォトジェニックスポットです。底が見えるほど、美しく透明な海はもっと早く知りたかったの一言!◎船やSUPが通るタイミングが綺麗です!ただ車が通る道なので十分に気を付けて☆

大堂山展望台

レビュー 1件

高知県の西端、四国最果ての秘境と言われ、透明度の高いエメラルド色の海が人気の柏島を一望できる展望台です。楽園という言葉がピッタリの島の絶景は最高でした。◎柏島に入る付近、県道43号線に2つのトンネルがあり、1つ目の手前からも車で登れますが道が険しい。2つ目の手前から登ることをお勧めします。

柏島海水浴場

レビュー 3件

高知県の西端にある柏島。エメラルド色の透き通る海は、沖縄にも負けていない、まるで地中海のようだ、と話題になっています。アクセスが悪い反面、のんびりと楽園気分を楽しむことができました。◎橋の下は岩場があり、足を怪我しやすいのでマリンシューズやラッシュガードを着用することをお勧めします。橋の手前には砂浜のビーチもあります。

レビューランキング

1
プロフィール画像

香川県トップクラスの夜景と打ち上げ花火を同時に見ることができる獅子の霊巌。花火が始まる前には夕焼けを、花火が終われば高松市の夜景を見ることができる贅沢なスポットとなっています。◎屋島山上駐車場より徒歩5分。現在は駐車料金300円のみ。ドライブウェイは無料となっています。花火帰りの混雑は避けれないので、覚悟を持って行ってください!

名称

高松まつり

住所

香川県高松市サンポート4

アクセス

花火鑑賞スポットは高松駅から徒歩3分.

駐車場

有料駐車場あり

交通・宿泊・ツアー
2
プロフィール画像

香川県三豊市の雨乞い祭り『仁尾竜まつり』。藁と竹で作られた重さ2t、全長35mもの巨大竜が約200人に担ぎ上げられ、バケツや水鉄砲を持った地元民が道の両脇から一斉に水を浴びせる賑やかな雨乞い祭りです。◎開催日8/5、水あぶせは20:00~。大人から子供まで濡れてもよい服装で、バケツや水鉄砲をもって参加します。もちろん屋台などもあります。

名称

仁尾竜まつり

住所

香川県三豊市仁尾町仁尾辛34-2

アクセス

車で比地大駅より10分、三豊鳥坂ICより35分の市民センター仁尾前(臨時駐車場あり).

交通・宿泊・ツアー
3
プロフィール画像

SNSやメディアでも話題沸騰の柏島。島を結ぶ2本の新柏島大橋と柏島橋は最初のフォトジェニックスポットです。底が見えるほど、美しく透明な海はもっと早く知りたかったの一言!◎船やSUPが通るタイミングが綺麗です!ただ車が通る道なので十分に気を付けて☆

名称

新柏島大橋と柏島橋

住所

高知県幡多郡大月町柏島

アクセス

車で四万十町中央ICより125分、高知空港より200分、高知駅より185分.

駐車場

駐車場あり

4
プロフィール画像

高知県の西端、四国最果ての秘境と言われ、透明度の高いエメラルド色の海が人気の柏島を一望できる展望台です。楽園という言葉がピッタリの島の絶景は最高でした。◎柏島に入る付近、県道43号線に2つのトンネルがあり、1つ目の手前からも車で登れますが道が険しい。2つ目の手前から登ることをお勧めします。

名称

大堂山展望台

住所

高知県幡多郡大月町

アクセス

車で四万十町中央ICより135分、高知空港より210分、高知駅より195分.

駐車場

無料駐車場あり

5
プロフィール画像

高知県の西端にある柏島。エメラルド色の透き通る海は、沖縄にも負けていない、まるで地中海のようだ、と話題になっています。アクセスが悪い反面、のんびりと楽園気分を楽しむことができました。◎橋の下は岩場があり、足を怪我しやすいのでマリンシューズやラッシュガードを着用することをお勧めします。橋の手前には砂浜のビーチもあります。

名称

柏島海水浴場

住所

高知県幡多郡大月町柏島

アクセス

車で四万十町中央ICより125分、高知空港より200分、高知駅より185分.

駐車場

無料駐車場あり

6
プロフィール画像

内妻には2km続くあじさいロードがあります。道路の両側を約4000株の紫陽花が彩っているので、ドライブにピッタリ。道の途中にはレトロなトンネルもあり、ワクワクする散策ができますよ。◎「見頃は6月中旬~下旬」

名称

内妻あじさいロード

住所

徳島県海部郡牟岐町内妻

アクセス

JR牟岐駅から2.5km. 車で徳島空港より105分、徳島駅より90分.

7
プロフィール画像

香川県屈指の人気を誇る紫陽花の名所。境内には約3000株の紫陽花が咲き誇ります。手水舎に浮いている紫陽花も美しく、また御朱印にもあじさいマークがついていて人気となっています。◎両側を紫陽花に囲まれた遊歩道もあります。所要時間は約20~30分くらい。

名称

粟井神社

住所

香川県観音寺市粟井町1719-2

アクセス

車で大野原ICより13分、高松駅より60分、高松空港より55分.

駐車場

駐車場あり

8
プロフィール画像

鉄道ファンの方たちも楽しめるイベントではないでしょうか。一年に一度しか扉が開かない津嶋神社の祭典に合わせて二日間のみOPENする秘境駅「津島ノ宮」はレア度抜群です。

名称

JR津島ノ宮駅

住所

香川県三豊市三野町大見

アクセス

JR津島ノ宮駅.

交通・宿泊・ツアー
9
プロフィール画像

北庭の群鴨地にあるはなしょうぶ園。そこには3000株以上のハナショウブが植えられ、6月には普段と一味違った風景を楽しめます。時期が早いと飛来峰から赤いツツジで彩られたハート『恋ツツジ』が見つかるかも。◎「花しょうぶまつり」や「ハナショウブ株分け体験教室」といったイベントが開催されることも。詳しい日程は、是非栗林公園のサイトをご覧ください。

名称

栗林公園

住所

香川県高松市栗林町1-20-16

電話番号

087-833-7411

営業時間

7:00-17:00,5:30-19:00

料金

大人 410円、小人 170円

アクセス

電車で高松駅から5分「JR栗林公園北口駅」より徒歩3分、高松築港駅から8分「ことでん栗林公園駅」より徒歩10分. バスで高松駅から15分「栗林公園前」下車、すぐ. 車で高松空港から30分、高松中央ICから15分.

駐車場

有料駐車場あり

10
プロフィール画像

約15万本の花ショウブは県内でも最大級。水辺を彩るのどかな美しさは地域のシンボルでもあります。

名称

亀鶴公園

住所

香川県さぬき市長尾名

アクセス

車で志度ICより15分、長尾駅より10分、高松駅より40分、高松空港より30分.

11
プロフィール画像

樫原の棚田及び農村景観は徳島県で唯一「国の重要文化的景観」に選ばれている場所。かなり山奥に位置する地域ですが、夏には緑が眩しく美しい棚田の風景を楽しむことができます。

名称

樫原の棚田

住所

徳島県勝浦郡上勝町大字生実字白鶴23

アクセス

車で徳島市内より90分.

駐車場

無料駐車場あり

12
プロフィール画像

四国有数の紫陽花の名所である愛媛県新宮町「あじさいの里」。山の傾斜を約20,000株ものアジサイが彩る絶景を楽しむ事ができます。また新宮町は霧がでる地域として知られ、タイミングがあえば幻想的な光景も♪◎斜面の上までモノレールで登ることもできます。新宮あじさい祭りは平成30年6月24日(日)に開催されます。※車で新宮ICから行く場合、道が狭い所があります。入場料は無料。

名称

あじさいの里

住所

愛媛県四国中央市新宮町上山3322

アクセス

車で松山市内より90分、高松市内より80分、徳島市内より100分、高知市内より60分(ナビは住所を入力).

駐車場

無料駐車場あり

13
プロフィール画像

四国の山奥にあるエメラルドグリーンの川、面河川。歩きやすい道からは美しい緑の川と、白く輝く岩の景観を存分に楽しめます!ちなみに近年「仁淀ブルー」として話題になってる仁淀川の源流でもあります。◎面河渓は「おもごけい」と読みます。駐車場は完備してますし、JR松山駅から乗り換え一回で路線バスでも行けるようです。(バスは4時間かかるようですので、日程には余裕を持ってください。)ちなみに、石鎚山への登山口でもあるそうですので、登山が好きな方は面河渓と石鎚山をセットにしてもいいでしょう。

名称

面河渓

住所

愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212

アクセス

車で松山ICより80分.

14
プロフィール画像

大きな岩の上を清流が滑るように流れていて、子供から大人まで楽しそうにその上を滑っています。滑床渓谷を象徴する光景です。

名称

滑床渓谷

住所

愛媛県北宇和郡松野町目黒滑床渓谷

アクセス

車で西予宇和ICより60分.

駐車場

無料駐車場あり

交通・宿泊・ツアー
15
プロフィール画像

町全体をあげて向日葵を栽培していることで有名な「まんのう町」。7月上旬から中旬にかけて全体で22ヘクタール、100万本のヒマワリが咲き誇る黄色の絶景を見ることができます。帆山地区はその中心です。◎ひまわり祭り(2018年7月14日~16日)や開花期間中は臨時駐車場があります。帆山地区だけでなく、中山地区などヒマワリ畑は複数ヶ所にあります。

名称

ひまわりの里まんのう 帆山

住所

香川県仲多度郡まんのう町帆山地区

料金

大人 0円、小人 0円

アクセス

JR土讃線塩入駅より徒歩5分. 車で高松市内より50分.

駐車場

無料駐車場あり

16
プロフィール画像

日本の棚田百選に選ばれた小豆島の中山千枚田。島の山々に囲まれ、緑や黄金色の田んぼが階段状に広がる日本の原風景です。初めて田園風景を美しいと思いました♪ 見頃は5月~9月頃。◎こまめ食堂という人気店の裏から道なりに車で登ると見えます。人気撮影スポットは途中にある名水方面に曲がる車両進入禁止の小路を徒歩で登った所。

名称

中山千枚田

住所

香川県小豆郡小豆島町中山1512-2

アクセス

バスで「中山春日神社前」下車、土庄港より20分、池田港より10分. 車で土庄港より15分、池田港より8分.

駐車場

駐車場あり

17
プロフィール画像

一年に一度のイベント、朝早くから夜遅くまで開催されています。オススメは夕暮れ。夕陽スポットとしても有名であり、日没後、津嶋神社の幻想的なライトアップをそのまま楽しむこともできます。

名称

津嶋神社

住所

香川県三豊市三野町大見7463

電話番号

0875-72-5463

アクセス

車で三豊鳥坂より15分(イベント時は臨時駐車場あり). イベント時のみ営業する津島ノ宮駅より徒歩7分.

駐車場

駐車場あり

交通・宿泊・ツアー
18
プロフィール画像

阿波おどりは徳島が誇る歴史的なお祭りです。毎年お盆に県内各地で開催されますが、最も大きい会場となる徳島市では4日間で延べ130万人程の来場者が阿波おどりの熱気に包まれます。

名称

阿波おどり

住所

徳島県徳島市徳島駅前

アクセス

徳島駅周辺

19
プロフィール画像

徳島県の美波(みなみ)町に位置する大浜海岸。日本の渚100選に選ばれており、さらに「大浜海岸のウミガメおよびその産卵地」として国の天然記念物に指定されています。

名称

大浜海岸

住所

徳島県海部郡美波町日和佐浦374-4

アクセス

日和佐駅より徒歩20分. 車で徳島駅より75分、徳島空港より90分.

交通・宿泊・ツアー
20
プロフィール画像

剣山はリフトから30分程度の軽登山で山頂まで行けます。山頂には山小屋があるので一泊してみると…ご覧のような雲海越しの御来光と満天の星空が!7月下旬~8月上旬はキレンゲショウマも見頃です♪

名称

剣山

住所

徳島県那賀郡那賀町岩倉

アクセス

車で美馬ICより90分、徳島空港より120分、徳島駅より120分の剣山リフト乗り場からリフト乗車後、徒歩40分.

駐車場

無料駐車場あり

もっと見る
×
×
OK
ログインするとこの広告は表示されません