北陸のまち並みが素敵なスポットランキング

北陸でおすすめのまち並みが素敵なスポットを紹介します。実際に北陸を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かったまち並みが素敵なスポット』のレビューを基にランキングを掲載しています。

北陸のまち並みが素敵なスポット新着情報

北陸のまち並みが素敵なスポットをエリア別に探す

富山のまち並みが素敵なスポット

五箇山 合掌造り集落

レビュー 9件

合掌造りと呼ばれる茅葺き屋根が立ち並ぶ五箇山相倉合掌造り集落。世界遺産にも登録されており、展望台から見える景色は、まさに日本の原風景。雪化粧した集落の様子は、何度見てもため息が出るほど美しいです。

おわら風の盆

レビュー 2件

富山県の越中八尾で毎年9月上旬に行われる「おわら風の盆」は江戸時代から続くと言われる伝統行事。風情ある町並みに響く和楽器の音と民謡、そして美しく舞う踊り子に思わずうっとりとする素敵なお祭りです。

五箇山 菅沼合掌造り集落

レビュー 1件

雪のない時期は緑が美しく、水張りされた田んぼに映る景色もとても素晴らしいです。 5月下旬と6月上旬にはライトアップも行われるようです。 ◆日程◆ 2019年5月25日(土) 2019年6月 1日(土) ◆ライトアップ◆ 日没〜20時30分まで

石川のまち並みが素敵なスポット

ひがし茶屋街

レビュー 6件

金沢を訪れたら、行ってもらいたいのがひがし茶屋街。ここは昔の風情を守り、茶屋が立ち並ぶ街です✨お座敷での芸妓遊びのほか、金箔工芸の販売といったものもあります。和カフェもどこに行こうか…と悩むほど魅力的なお店があり、抹茶やほうじ茶を活かしたスイーツが多いです♡

主計町茶屋街

レビュー 3件

趣ある石畳に千本格子が立ち並ぶ金沢三茶屋街の1つ・主計町茶屋街。細い路地を一歩入れば、江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に。桜の季節はより一層風情が増し、昔ながらの街並みと桜の競演は必見です。

金沢湯涌江戸村

レビュー 1件

広い敷地内には江戸時代の加賀藩地域の武家・町家、農家など国指定重要文化財を含む9棟の建造物が展示されており、加賀百万石の文化や当時の庶民の生活の一端を垣間見ることができる貴重な文化施設となっています。

レビューランキング

1
プロフィール画像

金沢を訪れたら、行ってもらいたいのがひがし茶屋街。ここは昔の風情を守り、茶屋が立ち並ぶ街です✨お座敷での芸妓遊びのほか、金箔工芸の販売といったものもあります。和カフェもどこに行こうか…と悩むほど魅力的なお店があり、抹茶やほうじ茶を活かしたスイーツが多いです♡

名称

ひがし茶屋街

住所

石川県金沢市東山

アクセス

バスで金沢駅東口より7分「橋場町」下車のち徒歩3分. 金沢駅より徒歩25分.

詳細
2
プロフィール画像

合掌造りと呼ばれる茅葺き屋根が立ち並ぶ五箇山相倉合掌造り集落。世界遺産にも登録されており、展望台から見える景色は、まさに日本の原風景。雪化粧した集落の様子は、何度見てもため息が出るほど美しいです。

名称

五箇山 合掌造り集落

住所

富山県南砺市五箇山

電話番号

0763-66-2468

アクセス

車で五箇山ICより菅沼集落まで1分、相倉集落まで15分. バスで城端駅より25分「相倉口」下車のち徒歩5分で相倉集落、城端駅より40分「菅沼」下車のち徒歩1分で菅沼集落.

3
プロフィール画像

富山県の越中八尾で毎年9月上旬に行われる「おわら風の盆」は江戸時代から続くと言われる伝統行事。風情ある町並みに響く和楽器の音と民謡、そして美しく舞う踊り子に思わずうっとりとする素敵なお祭りです。

名称

おわら風の盆

住所

富山県富山市八尾町

アクセス

車やタクシーで越中八尾駅より8分、富山駅より30分、富山空港より20分. バスで富山駅より45分.

駐車場

有料駐車場あり

4
プロフィール画像

趣ある石畳に千本格子が立ち並ぶ金沢三茶屋街の1つ・主計町茶屋街。細い路地を一歩入れば、江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に。桜の季節はより一層風情が増し、昔ながらの街並みと桜の競演は必見です。

名称

主計町茶屋街

住所

石川県金沢市主計町

5
プロフィール画像

広い敷地内には江戸時代の加賀藩地域の武家・町家、農家など国指定重要文化財を含む9棟の建造物が展示されており、加賀百万石の文化や当時の庶民の生活の一端を垣間見ることができる貴重な文化施設となっています。

名称

金沢湯涌江戸村

住所

石川県金沢市湯涌荒屋町35-1

電話番号

076-235-1267

営業時間

9:00-17:30

定休日

火曜

6
プロフィール画像

趣ある町家が立ち並ぶ大野町は江戸時代から続く醤油の生産地。大野醤油は甘さと旨さを兼ね備えた「旨口」が特徴です。醤油蔵の見学や醤油スイーツ、ショッピングを楽しめるこの町は、醤油のテーマパークのようです。

名称

大野町

住所

石川県金沢市大野町

7
プロフィール画像

円形が特徴的な美術館。美術館でありながら公園のようで、ゆったり過ごすことができます。有料・展覧会ゾーンはもちろん、無料の交流ゾーンでもたっぷりとアートに触れられ大人も子供も堪能できます。◎展覧会ゾーン:有料・10~18時(金・土曜は〜20時)休館日・月、交流ゾーン:無料・9~22時、休館日・年末年始

名称

21世紀美術館

住所

石川県金沢市広坂1-2-1

電話番号

076-220-2800

営業時間

9:00-22:00

アクセス

バスで金沢駅より10分「広坂・21世紀美術館」下車、すぐ. 車で金沢東ICより20分. 金沢駅より2.6km.

駐車場

有料駐車場あり

8
プロフィール画像

砂岩の浸食によって形成された多数の奇岩怪石が見られる鶴仙渓。渓谷に架かるこおろぎ橋・あやとりはし・黒谷橋の3つの橋もそれぞれデザイン・素材が違い、とても個性的なので風景と合わせて楽しんでください。

名称

鶴仙渓

住所

石川県加賀市山中温泉下谷町

9
プロフィール画像

金沢の3つの茶屋街の一つ、にし茶屋街。他の2つと比べると規模は小さめですが、実は芸妓さんの数は一番多いのだそう。ここにしかないお洒落な店もあり、ちょっと背伸びして歩きたくなる大人っぽい雰囲気の町です。

名称

にし茶屋街

住所

石川県金沢市野町

10
プロフィール画像

金沢駅前にある美しい建造物、これは鼓門(つづみもん)といって、日本の伝統芸能である能楽に使われる鼓をモチーフとして造られたもの。中に続くもてなしドームと共に大きな存在感を示しています。

名称

金沢駅

住所

石川県金沢市木ノ新保町

アクセス

金沢駅

11
プロフィール画像

雪のない時期は緑が美しく、水張りされた田んぼに映る景色もとても素晴らしいです。 5月下旬と6月上旬にはライトアップも行われるようです。 ◆日程◆ 2019年5月25日(土) 2019年6月 1日(土) ◆ライトアップ◆ 日没〜20時30分まで

名称

五箇山 菅沼合掌造り集落

住所

富山県南砺市菅沼

アクセス

車やタクシーで城端駅より20分.

駐車場

駐車場あり

交通・宿泊・ツアー
12
プロフィール画像

桜の名所として名高い兼六園に隣接する金沢城公園。兼六園と金沢城公園に挟まれたお堀通りと紺屋坂から真弓坂口へと至る蓮池門通り、そして大手堀沿いに植えられた360本のソメイヨシノが咲き誇るさまは圧巻です。

名称

金沢城公園

住所

石川県金沢市丸の内1番1号

アクセス

バスで金沢駅より10分「兼六園」下車. 車で金沢西ICより30分、金沢東ICより30分、金沢森本ICより20分.

詳細
13
プロフィール画像

心結さんでは、カジュアル着物なら150枚以上の中から好きなものを選ぶことができ、更に帯や半襟、帯締め、羽織まで自分で好きなようにコーデできます。半幅帯の飾り結びも素敵でとても丁寧に着付けして頂けます♪◎金沢駅と近江町市場の間にあり、どちらからも徒歩7分。着付けに必要なものは全て揃っているので手ぶらでOK。ホームページから予約できますよ。

名称

着物レンタル 心結

住所

石川県金沢市本町1-3-39

電話番号

076-221-7799

営業時間

10:00-18:00

アクセス

金沢駅から徒歩5分.

もっと見る
×
×
OK
ログインするとこの広告は表示されません