日本の雲海スポット

日本でおすすめの雲海スポットを紹介します。実際に日本を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かった雲海スポット』の口コミを基にランキングを掲載しています。

口コミランキング

エリア別ランキング
1

高ボッチ高原

口コミ 5件

朝日とともに浮かび上がった富士山🗻そしてこの雲海が息を呑むほど美しかったです💗高ボッチ高原は0度を下回る程極寒ですので、暖かい服装で行かれるといいですよ🤗

住所:長野県塩尻市片岡

行き方:車やタクシーでみどり湖駅より25分、まつもと空港より40分.

2

富士山

口コミ 5件

通常のフライトより富士山の近くを旋回する初日の出富士山フライト。抜群のお天気で素晴らしい雲海に浮かぶ富士山とご来光の神々しさに感動しました!

住所:静岡県富士宮市北山

3

備中松山城

口コミ 2件

備中松山城は、秋になり寒暖差が大きい日だと、見事な雲海に包まれることがあります。隣の山に備中松山城展望台がありますので、何百年もの間残り続けた現存天守が雲海に浮かぶさまをご覧になることができますよ。◎備中松山城展望台が隣の山にあります。検索サイトで検索すると行き方がいくつか出てきますので、参考になると思います。私は車で行きましたが、車を運転できない方は『観光乗合雲海タクシー』が 備中高梁駅から雲海シーズンの早朝に出るとのことなので、利用できそうです。(要予約)

交通・宿泊・ツアー

住所:岡山県高梁市内山下1

行き方:タクシーでふたご峠駐車場まで備中高梁駅より10分. バスで松山城登山口まで備中高梁駅より10分. 車で賀陽ICより城見橋公園駐車場まで30分.

4

竹田城跡

口コミ 4件

雲海に浮かぶ竹田城は一生に一度は見たいまさに絶景!城跡へも全景を撮れる立雲峡へも多少登山が必要ですが、寒くても眠くても感動で疲れが吹っ飛びます!また、緑が美しい夏はラピュタの様な姿が楽しめますよ。◎雲海が出やすいのは9月〜11月の明け方〜午前8時頃まで。全景を望むには外灯のない立雲峡を登山するので必ず歩きやすい靴と懐中電灯を。入場時間は季節で異なる為、必ず公式HPを確認してください。

交通・宿泊・ツアー

住所:兵庫県朝来市和田山町竹田

行き方:竹田駅より徒歩40分.

5

甘利山

口コミ 2件

甘利山は、富士山が見えるお手軽ハイキングスポット。夜には夜景、朝には条件が良ければ雲海が楽しめます。そして6月は天空の花畑に。レンゲツツジの群落が見事ですよ!◎アクセスは基本的に車になります。駐車場からは歩きやすい道で徒歩20分程度で行けます。1枚目の写真の富士山は残雪がありますが、この年は雪が多かったため。例年はこの時期になると残雪がもっと少ないのが普通です。夜は照明が一切ないので、ヘッドライトや懐中電灯などが必要です。なお、言うまでもなくレンゲツツジの見頃である6月は梅雨の時期ですので、写真のような晴天に恵まれたらラッキーです。

交通・宿泊・ツアー

住所:山梨県韮崎市旭町上条北割

行き方:車で駐車場まで甲府市内より60分のち徒歩20分. タクシーで駐車場まで韮崎駅より30分.

6

竜神大吊橋

口コミ 4件

茨城県にも天空のシリーズがありましたー!雲海に浮かぶ天空の竜神大吊橋。雲海は湿気が多く冷え込んだ夜の早朝がチャンスですが、今にも竜神様が飛び出しそうな情景ですよー

住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6

行き方:バスでJR常陸太田駅より40分「竜神大吊橋」下車. 車で那珂ICより50分.

電話:0294-87-0375

営業時間:8:30-17:00

7

剣山

口コミ 5件

剣山はリフトから30分程度の軽登山で山頂まで行けます。山頂には山小屋があるので一泊してみると…ご覧のような雲海越しの御来光と満天の星空が!7月下旬~8月上旬はキレンゲショウマも見頃です♪

住所:徳島県那賀郡那賀町岩倉

行き方:車で美馬ICより90分、徳島空港より120分、徳島駅より120分の剣山リフト乗り場からリフト乗車後、徒歩40分.

8

渋峠

口コミ 3件

長野県と群馬県の県境に位置する渋峠から見える芳ヶ平湿原の紅葉がとても幻想的です。朝方は雲海が見えるときもあります。

住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原渋峠

行き方:車で長野駅より80分、松本空港より120分.

9

車山高原

口コミ 1件

信州ビーナスライン沿いにある車山高原。ロープウェイもあり、山が初心者の人でも安心していけます。秋の冷たい空気と美しい雲海、朝日が照らす信州の山々、自然の素晴らしさをたくさんの人に感じて頂きたいです。◎中央自動車道「諏訪IC」から国道152号よりビーナスラインへ。上信越自動車道「佐久IC」から国道142号より白樺湖方面へ。11月5日まで毎週日曜日朝5時~リフト運航。

交通・宿泊・ツアー

住所:長野県茅野市北山3413

10

10月頃から翌年の3月頃まで、晴れていてある条件が整った日に、肱川(ひじかわ)沿いに山から海へ霧が動く『肱川あらし』が見られることがあります。大規模な発生時には河口付近まで霧に包まれることも!◎肱川あらし展望公園は丘の上ですので、車が必要になります。2018年1月まで肱川あらし予報情報サイトがありましたが、今後も何らかの形で予報を続けるようですので、チェックしてみてください。

交通・宿泊・ツアー

住所:愛媛県大洲市黒田

行き方:車でJR伊予長浜駅より20分、大洲ICより40分、松山空港より75分.

11

美ヶ原高原

口コミ 3件

全方向が盆地で囲まれた美ヶ原は運が良ければ360度の雲海に囲まれ、北アルプスや浅間山など信州の名山と雲海のコラボレーションはとても絶景です。トレッキングも可能で体全体で美しい信州が満喫できます。◎冬季閉鎖中のため4月20日より通行可能。長野自動車道「松本IC」より車で約1時間。上信越自動車道「東部湯の丸IC」より車で約1時間半。夜は星降る絶景も堪能できます。

詳細

住所:長野県上田市武石上本入

行き方:車で松本ICより70分、東部湯の丸ICより70分.

12

花矢倉展望台

口コミ 3件

夜中3時に到着した頃には、雲海が出現しており、すでに絶景となっていました。この写真は4時過ぎに撮った写真になります!日によって雲海の大きさや出具合が違ってくるので毎日違う絶景を見ることができます!◎金峯山寺は花矢倉展望台から見るのがオススメ!近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。)ロープウェイ吉野山駅からバスで30分。

交通・宿泊・ツアー

住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山

行き方:花矢倉展望台まで、ケーブルで千本口駅より3分「吉野山駅」下車、バスに乗り換え20分「奥千本口」下車のち徒歩30分. 近鉄吉野駅より徒歩75分. 車で奈良市内より90分.

13

高峰高原

口コミ 1件

高峰高原は長野県の「夜景×富士山×雲海」スポットの1つです。八ヶ岳などの山に囲まれた佐久平が眼下に広がり、その上に雲海が出現します。美しい山の稜線と遠くに望む富士山と共に、感動の時間に包まれます。◎上信越自動車道「小諸IC」より車で約30分。JR「小諸駅」よりバスで約40分。JR「佐久平駅」よりバスで約60分。周辺はハイキング、トレッキング、隣接する山への登山が可能。ホテル、スキー場等の施設も有り。

住所:長野県小諸市高峰高原

行き方:車やタクシーで小諸駅より30分.

14

三ツ峠

口コミ 1件

三ツ峠は雄大な景色とともに富士山が眺められる名所。5月下旬にはミツバツツジが鮮やかに咲きます。早朝には運が良ければ雲海が見えることも。◎天下茶屋側(御坂峠側)の三つ峠登山口からのルートは歩きやすく、1時間半程度で上ることができます。駐車場もありますし、河口湖駅からバスも出ているようです。登山をじっくり楽しみたい方は、三ツ峠駅から登る手もあります。なお、写真の富士山は雪化粧ですが、この年は残雪が多かったため。大抵はもう少し雪が少ないと思ってください。住所は三つ峠山荘を指しています(ミツバツツジと富士山が眺められるスポットです)

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口御巣鷹山2733-1

行き方:バスで河口湖駅より25分「三ツ峠登山口」より徒歩90分. 車で三ツ峠登山口まで甲府市内より50分、横浜市内より120分、静岡市内より130分(駐車場あり).

15

鎌倉山

口コミ 1件

初めて行きましたが見事でした空に雲はありましたがそれもまた一興♪駐車スペースがあまり無いので行かれる方は早めに😆

住所:栃木県芳賀郡茂木町

行き方:車やタクシーで宇都宮駅より50分.

16

鳥見山公園

口コミ 1件

濃霧注意報が出された日に鳥見山へ行ってきました。夜中2時ごろに到着すると、そこには雲海が見え、上を見ると綺麗な星々が輝いていました。雲海は稀に見る絶景なので、あまり見ることはできませんが、それ故に、見れた時には感動します。

交通・宿泊・ツアー

住所:奈良県宇陀市榛原萩原

行き方:車やタクシーで榛原駅より20分.

17

郡上八幡城

口コミ 2件

天候の条件があったときに見ることができる、天空の城 郡上八幡城。この人は雲が多く、低い位置にあったため、もしやと思って撮りに行きました。惜しくも、城の下を覆うくらいの雲はありませんでしたが、雲に包まれた城はとても綺麗でした。

詳細

住所:岐阜県郡上市八幡町柳町一の平

行き方:車やタクシーで郡上八幡駅より10分.

18

雲海発生率も高いここ、ヘブンスそのはらでは、10月末からの約1ヶ月間の期間限定で雲海ハーバーが、開催されています。朝5時半、まだ暗いならゴンドラとリフトを乗り継ぎ山頂へ。雲海も御来光もみれて、大満足でした。帰り道は、すっかり陽がでて、紅葉の見頃🍁でした。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4

行き方:車で中央道園原ICより3分.

電話:0265-44-2311

もっと見る

日本の雲海スポット新着情報

日本の雲海スポットをエリア別に探す

関西地方の雲海スポット

竹田城跡

口コミ 4件

雲海に浮かぶ竹田城は一生に一度は見たいまさに絶景!城跡へも全景を撮れる立雲峡へも多少登山が必要ですが、寒くても眠くても感動で疲れが吹っ飛びます!また、緑が美しい夏はラピュタの様な姿が楽しめますよ。◎雲海が出やすいのは9月〜11月の明け方〜午前8時頃まで。全景を望むには外灯のない立雲峡を登山するので必ず歩きやすい靴と懐中電灯を。入場時間は季節で異なる為、必ず公式HPを確認してください。

花矢倉展望台

口コミ 3件

夜中3時に到着した頃には、雲海が出現しており、すでに絶景となっていました。この写真は4時過ぎに撮った写真になります!日によって雲海の大きさや出具合が違ってくるので毎日違う絶景を見ることができます!◎金峯山寺は花矢倉展望台から見るのがオススメ!近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。)ロープウェイ吉野山駅からバスで30分。

鳥見山公園

口コミ 1件

濃霧注意報が出された日に鳥見山へ行ってきました。夜中2時ごろに到着すると、そこには雲海が見え、上を見ると綺麗な星々が輝いていました。雲海は稀に見る絶景なので、あまり見ることはできませんが、それ故に、見れた時には感動します。

甲信越地方の雲海スポット

高ボッチ高原

口コミ 5件

朝日とともに浮かび上がった富士山🗻そしてこの雲海が息を呑むほど美しかったです💗高ボッチ高原は0度を下回る程極寒ですので、暖かい服装で行かれるといいですよ🤗

甘利山

口コミ 2件

甘利山は、富士山が見えるお手軽ハイキングスポット。夜には夜景、朝には条件が良ければ雲海が楽しめます。そして6月は天空の花畑に。レンゲツツジの群落が見事ですよ!◎アクセスは基本的に車になります。駐車場からは歩きやすい道で徒歩20分程度で行けます。1枚目の写真の富士山は残雪がありますが、この年は雪が多かったため。例年はこの時期になると残雪がもっと少ないのが普通です。夜は照明が一切ないので、ヘッドライトや懐中電灯などが必要です。なお、言うまでもなくレンゲツツジの見頃である6月は梅雨の時期ですので、写真のような晴天に恵まれたらラッキーです。

ヘブンスそのはら

口コミ 1件

雲海発生率も高いここ、ヘブンスそのはらでは、10月末からの約1ヶ月間の期間限定で雲海ハーバーが、開催されています。朝5時半、まだ暗いならゴンドラとリフトを乗り継ぎ山頂へ。雲海も御来光もみれて、大満足でした。帰り道は、すっかり陽がでて、紅葉の見頃🍁でした。

国内の人気スポット
東京観光スポット銀座観光スポット六本木観光スポット渋谷観光スポット浅草観光スポット大阪観光スポット梅田観光スポット心斎橋観光スポット難波観光スポット京都観光スポット四条河原町観光スポット愛知観光スポット名古屋観光スポット福岡観光スポット博多観光スポット沖縄観光スポット那覇観光スポット石垣島観光スポット宮古島観光スポット北海道観光スポット札幌観光スポット青森観光スポット福島観光スポット宮城観光スポット山形観光スポット岩手観光スポット神奈川観光スポット横浜観光スポット千葉観光スポット群馬観光スポット栃木観光スポット静岡観光スポット熱海観光スポット三重観光スポット岐阜観光スポット長野観光スポット軽井沢観光スポット山梨観光スポット新潟観光スポット石川観光スポット金沢観光スポット富山観光スポット兵庫観光スポット神戸観光スポット淡路島観光スポット奈良観光スポット滋賀観光スポット和歌山観光スポット広島観光スポット岡山観光スポット倉敷観光スポット島根観光スポット鳥取観光スポット香川観光スポット高松観光スポット小豆島観光スポット徳島観光スポット愛媛観光スポット高知観光スポット鹿児島観光スポット長崎観光スポット熊本観光スポット大分観光スポット佐賀観光スポット宮崎観光スポット
×
×
OK
ログインするとこの広告は表示されません