京都の神社·寺ランキング

京都でおすすめの神社·寺を紹介します。実際に京都を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かった神社·寺』のレビューを基にランキングを掲載しています。

京都の神社·寺新着情報

京都の神社·寺をカテゴリ別に探す

御朱印が素敵な神社・寺

勝林寺

レビュー 14件

カラフルな花手水が有名な"勝林寺”先週行った時は、旬の紫陽花が💕 こちらのお寺では、2021年6月〜9月まで JR東海と「花と水の京都」のキャンペーンをしていてレインアートも楽しめるんです♡素敵な御朱印もたくさんあって、6.7月は雨の日限定で雨の日御朱印もいただけます😊✨

仁和寺

レビュー 1件

京都にある仁和寺。こちらには期間限定で切り絵の御朱印があります。御室桜と五重の塔のこちらの御朱印、5月8日までの期間限定(なくなり次第終了)。 仁和寺では季節に合わせて、いろいろな切り絵の御朱印があります。 この後も夏季限定の青もみじと五重塔の切り絵の御朱印の授与が始まるみたいですよ😊

霊鑑寺

レビュー 5件

哲学の道近くひっそりと佇む霊鑑寺は、皇族ゆかりのお寺です。秋と春年に2回特別公開されます。100種類以上の椿があるお庭をゆっくり散策したり、書院を拝観します。お寺の看板犬2頭は、お家の中から参拝者をお出迎え。ホット癒やされるお寺です。御朱印の種類も多くどれにしようかと迷います。切り絵の御朱印は、ネットからの要予約です

手水舎が素敵な神社·寺

勝林寺

レビュー 14件

いつも見られるわけではない花手水。季節によってもお花が変わります。タイミングが合えばぜひ行ってほしいスポットです😊

楊谷寺(柳谷観音)

レビュー 17件

毎年この時期になると境内に約5,000株の紫陽花がモリモリ咲き誇ります😊💠ここには紫陽花が綺麗に敷き詰められた花手水があり、色とりどりでとても美しいです😌💐💐💐あじさいウィーク開催中ですので、ぜひモリモリの紫陽花と花手水を見に行ってみてください🥰

正寿院

レビュー 18件

京都の正寿院さんで6/21〜風鈴まつり🎐開催してます ❤︎ コロンとしたガラスの風鈴の中には🎐青と紫のあじさいが入っていて🔵🟣とっても涼しげでかわい〜い〜ʚ♡ɞ 花風鈴小径は7月上旬まであじさい💠7月上旬~8月末までひまわり🌻9月はコスモス🌸です♪毎月お花が変わる毎に見に行きたい癒しスポットですʚ♡ɞ

インスタ映えする神社やお寺

八坂庚申堂

レビュー 8件

八坂庚申堂で、願いごとをカラフルな玉に書いて願掛けをしてきました。見てるだけでもこころが踊る素敵な神社です。インスタ映えも間違いなしです。

河合神社

レビュー 4件

自分の化粧道具を使って絵馬にメイクができる神社です。美人水というドリンクも売って、美容好きにはオススメな神社です。見ているだけでもかわいい神社です。

南禅寺

レビュー 17件

南禅寺の奥にひっそりと佇む水路閣。斜めから撮っても正面から撮っても映える✨٩(ˊᗜˋ*)و✨夏は新緑、秋は紅葉が美しい人気スポットです🍁素敵な着物カップルに癒されました♥(ˆ⌣ˆԅ)✨着物散策におすすめのスポットです(*ˊૢᵕˋૢ*)

京都の神社·寺をエリア別に探す

京都市の神社·寺

東寺

レビュー 13件

風情ある五重塔、京都の桜が一緒に楽しめます。ライトアップ期間中はとても混み合うので時間に余裕を持って行かれるのがいいと思います。市内で、駅からも近く行きやすいです♪

南禅寺

レビュー 17件

琵琶湖の水を京都へ運ぶ為に造られた琵琶湖疎水の一部である南禅寺水路閣。曲線が美しいレンガ造りのアーチ橋は寺の境内を通る為、景観に配慮して明治にデザインされたもの。今尚現役で琵琶湖の湖水を運びます。

瑠璃光院

レビュー 14件

2018年春の特別拝観が6/15まで催されています。心癒される空間が広がっており、SNSで話題の机の部屋は見る角度によってリフレクションが変化し、煌びやかで美しいです。

レビューランキング

1
プロフィール画像

5千株の紫陽花が彩るこの季節、美しい手水舎が訪れる人を華やかに出迎えてくれます。色取り取りの紫陽花が浮かべられた手水舎や手水鉢は、この季節だけ愛でる事が出来る特別なアート。ハートの紫陽花や、庭園に置かれた4つの手水鉢を是非探してみて下さい。

名称

楊谷寺(柳谷観音)

住所

京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2

電話番号

075-956-0017

営業時間

9:00-17:00

アクセス

車で阪急西山天王山駅より10分、京都駅より35分.

駐車場

駐車場あり

2
プロフィール画像

ハート型の猪の目窓で有名な正寿院(しょうじゅいん)。それだけではなく1つ1つ絵が違う美しい天井がにも目が留まります。夏は風鈴の美し音色を聞きながらお茶も頂けくことができます。

名称

正寿院

住所

京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149

電話番号

0774-88-3601 

営業時間

8:30-16:30

アクセス

バスでJR宇治駅や近鉄新田辺駅より30分「維中前」で乗換さらに15分「奥山田」下車のち徒歩10分. 車で京都市内より60分.

駐車場

駐車場あり

3
プロフィール画像

風情ある五重塔、京都の桜が一緒に楽しめます。ライトアップ期間中はとても混み合うので時間に余裕を持って行かれるのがいいと思います。市内で、駅からも近く行きやすいです♪

名称

東寺

住所

京都府京都市南区九条町1

電話番号

075-691-3325

営業時間

5:00-17:00

アクセス

東寺駅より徒歩10分

駐車場

駐車場あり

4
プロフィール画像

琵琶湖の水を京都へ運ぶ為に造られた琵琶湖疎水の一部である南禅寺水路閣。曲線が美しいレンガ造りのアーチ橋は寺の境内を通る為、景観に配慮して明治にデザインされたもの。今尚現役で琵琶湖の湖水を運びます。

名称

南禅寺

住所

京都府京都市左京区南禅寺福地町

アクセス

蹴上駅より徒歩10分. バスでJR京都駅より25分「南禅寺・永観堂道」下車のち徒歩10分.

5
プロフィール画像

2018年春の特別拝観が6/15まで催されています。心癒される空間が広がっており、SNSで話題の机の部屋は見る角度によってリフレクションが変化し、煌びやかで美しいです。

名称

瑠璃光院

住所

京都府京都市左京区上高野東山55

電話番号

075-781-4001

料金

大人 2000円、小人 0円

アクセス

八瀬比叡山口駅より徒歩5分、八瀬駅より徒歩5分. バスで京都駅より50分「八瀬駅前」下車のち徒歩7分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

6
プロフィール画像

四季折々姿を変える貴船神社。春から夏にかけては新緑に染まり爽やかな絶景が広がっています。

名称

貴船神社

住所

京都府京都市左京区鞍馬貴船町180

料金

大人 0円、小人 0円

アクセス

バスで叡山電車貴船口駅前より5分「貴船」下車のち徒歩5分. 車やタクシーで京都駅より45分.

駐車場

有料駐車場あり

7
プロフィール画像

千本鳥居の中をくぐると、まるで異世界に来たかのような不思議な感覚になります。非日常な空間を味わうことができる最高の場所です。

名称

伏見稲荷大社

住所

京都府京都市伏見区深草藪之内町68

電話番号

075-641-7331

営業時間

8:30-16:30

アクセス

JR稲荷駅よりすぐ、京阪伏見稲荷駅より徒歩5分. バスで京都駅より15分「稲荷大社前」下車のち徒歩7分. 車で京都南ICより20分.

駐車場

無料駐車場あり

8
プロフィール画像

京都観光の定番、清水寺。年に三回ほど行われる夜の特別拝観時には青い光が京都の空を貫きます。この光は観音様の慈悲の心を表しているとのこと。

名称

清水寺

住所

京都府京都市東山区清水1-294

電話番号

075-551-1234

営業時間

6:00-18:30

料金

大人 400円、小人 200円

アクセス

バスで京都駅前から10分「五条坂」下車のち徒歩10分. 車やタクシーで京都駅より15分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

9
プロフィール画像

八坂庚申堂で、願いごとをカラフルな玉に書いて願掛けをしてきました。見てるだけでもこころが踊る素敵な神社です。インスタ映えも間違いなしです。

名称

八坂庚申堂

住所

京都府京都市東山区金園町390-1

営業時間

9:00-17:00

料金

大人 0円、小人 0円

アクセス

バスで京都駅より12分「清水道」下車のち徒歩3分. 車やタクシーで京都駅より12分、京阪四条駅より7分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

10
プロフィール画像

いつも見られるわけではない花手水。季節によってもお花が変わります。タイミングが合えばぜひ行ってほしいスポットです😊

名称

勝林寺

住所

京都府京都市東山区本町15-795

電話番号

075-561-4311

営業時間

9:00-17:00

アクセス

東福寺駅より徒歩7分. 車やタクシーで京都駅より10分

駐車場

駐車場あり

11
プロフィール画像

日本の観光スポットの中でも唯一無二の人気を誇る金閣寺。紅葉とのコラボレーションは特に美しく、定番スポットを彩ります。

名称

金閣寺

住所

京都府京都市北区金閣寺町1

電話番号

075-461-0013

営業時間

9:00-17:00

料金

大人 400円、小人 300円

アクセス

車で京都東ICより25分、京都南ICより30分. バスで京都駅より30分「金閣寺道」下車、徒歩5分. 北野白梅町駅より徒歩20分.

駐車場

有料駐車場あり

12
プロフィール画像

今年で8回目を迎える「京の七夕」会場のひとつで、ライトアップされた境内には笹の葉が並べられ幻想的。夏の夜ならではの静かで涼やかな雰囲気を味わう事ができます。◎毎年旧暦の七夕に開催の「京の七夕」。期間中天満宮では七夕行事の他、足つけや石の間通り抜け神事など、多彩な行事が開催されています。

名称

北野天満宮

住所

京都府京都市上京区馬喰町

電話番号

075-461-0005

営業時間

5:00-18:00

アクセス

バスで京都駅より30分「北野天満宮前」下車. 白梅町駅駅より徒歩5分. 車やタクシーで京都駅より25分.

駐車場

無料駐車場あり

13
プロフィール画像

身が引き締まる早朝の空気の中、自然のままを生かした曹源池庭園に美と己の在り方を見出してみましょう。「可愛い」を探す旅もいいですが、たまには飾りのない場所で背筋を伸ばしてみませんか。◎有名な達磨絵や龍の天井画と向き合う時間もまた興があります。朝一番のアクセスなら人も少なく快適。

名称

天龍寺

住所

京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68

電話番号

075-881-1235

営業時間

8:30-17:30

アクセス

京福嵐山駅より徒歩5分、阪急嵐山駅より徒歩15分. バスで京都駅より45分「嵐山天龍寺前」下車のち徒歩1分. 車で京都駅より30分(有料駐車場あり).

詳細
14
プロフィール画像

方丈庭園の白い砂の上に枝垂れる、美しいしだれ桜。日本の美しさ、京都の風情を感じられます。拝観料は600円です。時期になるとライトアップもされています♪

名称

高台寺

住所

京都府京都市東山区高台寺下河原町526

電話番号

075-561-9966

営業時間

9:00-17:30

料金

大人 600円、小人 250円

アクセス

京阪祇園四条駅より徒歩15分. バスで京都駅前より20分「東山安井」下車のち徒歩7分. タクシーや車で京都駅より15分.

駐車場

有料駐車場あり

15
プロフィール画像

紅葉のライトアップは開催日が限られていることもあり、多くの人で賑わっていました。ちょうど風もなく天気の良い日に行けたので見事なリフレクションに感動✨◎2018年の紅葉ライトアップの予定:11月17日~12月2日までの金土日曜・祝日に行われます。)昼夜入替制

名称

平等院

住所

京都府宇治市宇治蓮華116

電話番号

0774-21-2861

営業時間

8:30-17:30

アクセス

宇治駅より徒歩10分. 車で京都市内より40分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

16
プロフィール画像

📍岡崎神社/京都📍 京都の平安神宮近くにある神社⛩️境内は、狛うさぎや招きうさぎ、うさぎおみくじなど…うさぎ尽くしでめちゃくちゃ可愛い🐰🤍子授け・安産・縁結びのご利益があるとのことです✨

名称

岡崎神社

住所

京都府京都市左京区岡崎東天王町51

アクセス

蹴上駅より徒歩15分

17
プロフィール画像

四季折々の美しい自然が楽しめる京都大原にある三千院。庭園は苔に覆われ、美しく心落ち着く景色に非日常を感じることができます。庭園にはわらべ地蔵さまがいて、その可愛らしさにも癒されます。

名称

京都大原三千院

住所

京都府京都市左京区大原来迎院町540

電話番号

075-744-2531

営業時間

8:30-17:00

アクセス

バスで京都駅より60分「大原バス停」下車のち徒歩10分. 車で真野ICより20分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

18
プロフィール画像

紅葉の人気スポットとして、知名度が上がって来た圓光寺。夏には美しい緑の庭が、秋には色とりどりに紅葉し、額縁庭園を華やかに染め上げます。散り紅葉の時期はお地蔵さまの周りも一面赤い絨緞になりますよ♡◎額縁のように撮影するには人がはける瞬間を待つしかありませんが、お寺の方が声を掛けてくださるので十分チャンスはあります!

名称

圓光寺

住所

京都府京都市左京区一乗寺小谷町13

料金

大人 500円、小人 300円

アクセス

バスで京都駅より35分「一乗寺下り松町」下車のち徒歩10分. 一乗寺駅より徒歩15分. 車で京都駅より30分.

駐車場

駐車場あり

19
プロフィール画像

美しすぎると話題の下鴨神社の御守り。1番人気の細やかな透かしレースの御守りは、下鴨神社の神紋「二葉葵」と「藤の文様」が折り込まれ、空にかざすと繊細な美しさがより鮮明に浮かびあがります。大切に持ち歩いたり清潔なお部屋に飾ると開運招福のご利益があるそう。雪の結晶がモチーフの四季の御守りは冬季限定なのでご注意を。

名称

下鴨神社

住所

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

電話番号

075-781-0010

営業時間

6:30-17:00

アクセス

京阪出町柳駅より徒歩12分

駐車場

有料駐車場あり

プラン
20
プロフィール画像

別名あじさい寺とも言われる京都の宇治にあるお寺、三室戸寺♡この時期になるとあじさい園では、カラフルなあじさいが約2万株も💚💛土日は夜間のライトアップも実施されていて、園内にはハートのあじさいもいくつか咲いています💜

名称

三室戸寺

住所

京都府宇治市莵道滋賀谷21

アクセス

三室戸駅より徒歩15分、車で京都市内より40分

駐車場

有料駐車場あり

プラン
もっと見る
×
×
OK
ログインするとこの広告は表示されません