東北・北海道の花火大会ランキング

東北・北海道でおすすめの花火大会を紹介します。実際に東北・北海道を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かった花火大会』のレビューを基にランキングを掲載しています。

東北・北海道の花火大会新着情報

東北・北海道の花火大会をエリア別に探す

北海道の花火大会

地獄谷展望台

レビュー 1件

登別温泉の木・金曜日限定のイベント、鬼花火。鬼が闇の中から現れると、地獄谷をバックに厄払いの舞を踊ります。そしてクライマックスは大迫力の手筒花火!温泉とともに、きっと良き一夏の思い出になることでしょう◎このイベントは木・金曜日のみ。土日はないのでご注意ください!車の場合は地獄谷駐車場が利用できます。公共交通機関の方は、登別駅などから登別温泉までバスがありますが、登別温泉に泊まった方が無難かもしれません。

洞爺湖ロングラン花火大会

レビュー 1件

4月28日から10月31日洞爺湖で開催されるロングラン花火大会。間近で見れる花火クルーズで楽しみました。まだまだ寒い小雨が降る洞爺湖で見る花火でしたが船に乗っている人みんなが歓声をあげていました。水面に映り込む花火がキレイ。やっぱり花火はいいですねーー。本当に楽しかった!

阿寒湖

レビュー 3件

凍った阿寒湖の上で毎日開催される花火です。入場無料です。夏とはまた違った雰囲気でとても綺麗ですよ。道東へ行った際は足を運んでみてはいかがでしょうか。

レビューランキング

1
プロフィール画像

日本三大花火の1つ秋田の大曲花火大会。なんといっても会場の盛り上がりが凄くて、ライブ見たいな歓声があがります。700mに渡って上がる花火は高さもあり、とても見応えあります。是非日本三大花火制覇しましょう!

名称

大曲花火大会

住所

秋田県大仙市大曲船場町2丁目

アクセス

JR大曲駅より徒歩20分.

駐車場

無料駐車場あり

2
プロフィール画像

4月28日から10月31日洞爺湖で開催されるロングラン花火大会。間近で見れる花火クルーズで楽しみました。まだまだ寒い小雨が降る洞爺湖で見る花火でしたが船に乗っている人みんなが歓声をあげていました。水面に映り込む花火がキレイ。やっぱり花火はいいですねーー。本当に楽しかった!

名称

洞爺湖ロングラン花火大会

住所

北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉

営業時間

20:45-21:05

アクセス

車で洞爺駅より15分

3
プロフィール画像

登別温泉の木・金曜日限定のイベント、鬼花火。鬼が闇の中から現れると、地獄谷をバックに厄払いの舞を踊ります。そしてクライマックスは大迫力の手筒花火!温泉とともに、きっと良き一夏の思い出になることでしょう◎このイベントは木・金曜日のみ。土日はないのでご注意ください!車の場合は地獄谷駐車場が利用できます。公共交通機関の方は、登別駅などから登別温泉までバスがありますが、登別温泉に泊まった方が無難かもしれません。

名称

地獄谷展望台

住所

北海道登別市登別温泉

アクセス

バスでJR登別駅より15分「登別温泉」下車のち徒歩10分、新千歳空港より60分「登別温泉」下車. 車で新千歳空港より60分(有料駐車場あり).

4
プロフィール画像

凍った阿寒湖の上で毎日開催される花火です。入場無料です。夏とはまた違った雰囲気でとても綺麗ですよ。道東へ行った際は足を運んでみてはいかがでしょうか。

名称

阿寒湖

住所

北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉

アクセス

車やタクシーで釧路空港より70分、JR釧路駅より70分、札幌市内より240分. バスで釧路空港より70分、JR釧路駅より70分.

駐車場

駐車場あり

5
プロフィール画像

酒田花火ショーの最大の見どころは約2kmという広大な範囲に広がるワイドスターマインです。流れる音楽に合わせて色とりどりの花火がどんどん空を埋め尽くしていく様子は、感動の瞬間です。

名称

酒田花火ショー

住所

山形県酒田市宮野浦栄田

アクセス

車やタクシーでJR酒田駅より10分、山形駅より110分、新庄駅より70分、山形空港より110分.

駐車場

駐車場あり

6
プロフィール画像

赤川花火大会は日本の花火100選でベスト10に入ったこともある人気の花火大会です! 打ち上げ幅700メートルをフルに使う「エンディング花火」は、枡席から見上げてしまうほどの臨場感溢れる距離と、最大打揚げ幅700mのワイド感に圧巻です。

名称

赤川花火大会

住所

山形県鶴岡市伊勢原町8-5

アクセス

車やタクシーで鶴岡駅より10分.

交通・宿泊・ツアー
7
プロフィール画像

毎年8月13日に開かれる勝毎花火大会は、音楽に合わせて2万発が打ち上げられる見事なもの。十勝大橋付近に特設会場が設けられ、周辺にも穴場スポットがあったりします。◎特設駐車場に止め、シャトルバスで会場に向かいます。ちなみにこの写真は隣町の公園から十勝大橋を入れて撮影しました。

名称

勝毎花火大会

住所

北海道帯広市西一条北2

アクセス

JR帯広駅より徒歩20分. 車やタクシーで帯広空港より40分.

駐車場

無料駐車場あり

もっと見る
×
×
OK
ログインするとこの広告は表示されません