日本の日本一に輝いたスポットランキング

日本でおすすめの日本一に輝いたスポットを紹介します。実際に日本を訪れたトラベルインフルエンサーが投稿した『自慢したいほど、本当に行って良かった日本一に輝いたスポット』のレビューを基にランキングを掲載しています。

日本の日本一に輝いたスポット新着情報

日本の日本一に輝いたスポットをエリア別に探す

関西の日本一に輝いたスポット

熊野本宮大社

レビュー 6件

日本一の大鳥居がある「熊野本宮大社旧社地 大斎原」。大自然の中に現れる大鳥居はとても存在感があります。星空もとても美しく、満点の星空と肉眼でも見える天の川に感動しました。

清水寺

レビュー 13件

1200年以上もの歴史がある清水寺。言わずと知れた京都の有名観光スポットです。木造でできた清水の舞台も圧巻ですが、入り口に入る前の三重塔や仁王門も美しいです。

産寧坂

レビュー 3件

京都の定番東山にある産寧坂。昼は観光客で大賑わいしていますが、夜になると人も少なく、京都の夜の街並みを一人占めできます。写真は和傘とコラボレーションしました。

中国地方の日本一に輝いたスポット

三徳山三佛寺

レビュー 1件

標高900メートル以上の絶壁の窪みに建てられ、その建築美は日本一と賞賛される投入堂。同時に修行の場でもあるので、山道も険しく日本一アクセスの難しい国宝といわれています。

後楽園

レビュー 6件

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3ッ星を獲得し、日本三名園の一つに称される「後楽園」。池の回り、小高い山、そのすべての場所からシンプルイズベストとでも言うべき美しい名園の景観を楽しめます。◎入園料大人400円。後楽園のすぐ後ろにある岡山城と合わせて観光するのもおすすめです。

福禅寺 対潮楼

レビュー 1件

いわゆる迎賓館です。ここから見る景色を朝鮮通信使が賞讃した言葉「日東第一形勝」、つまり朝鮮より東で一番美しいとまでいわせた絶景に感動。入館料は200円です。

四国の日本一に輝いたスポット

にこ淵

レビュー 4件

水質日本一を誇る仁淀川の支流にある滝壺『にこ淵』。透明度が高くエメラルドに近い色は仁淀ブルーと呼ばれ、その美しい景観を見ることができる代表的なスポットです。道程は大変ですが、神秘的な絶景を楽しめます♪◎「グリーンパークほどの」を目指す途中に看板があります。滝壺に降りる時は、約4mくらい鎖を伝って行きます。最も美しく見えるのは太陽が真上の時。

下灘駅

レビュー 12件

下灘駅は、愛媛県伊予市にある四国旅客鉄道の駅である。駅に降り立てば目の前は海!その素晴らしい景色から、数々の映画やドラマのシーンとして使われている。夕日をみる絶景のスポットでもある。

観音岩

レビュー 1件

柏島の近くには、日本一観音様に似ていると言われる岩があります。まるで手を合わせていように見える、約30mの観音岩。断崖絶壁の岩肌と太平洋の大海原に立つ、迫力ある景観は驚きでした。◎柏島の少し手前、県道43号沿いに駐車スペースがあり、階段を2分程度登った所から見ることができます。

九州・沖縄の日本一に輝いたスポット

与那覇前浜ビーチ

レビュー 13件

何度も宮古島に来ていましたが、こんなにも綺麗なブルーはみたことがありませんでした。人生で一度は見てほしい景色です。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

レビュー 10件

空を飛び回る気球も見事ですが、ひとりで行ってもたくさん友達ができちゃうほど熱気に包まれた雰囲気が魅力。来年もまたここで会おうね!◎期間中開設されるJRバルーンさが駅にて下車すぐ。

仲間川

レビュー 1件

西表島の仲間川の上流には日本最大のサキシマスオウノキが立っています。板状になった根っこである板根(ばんこん)が幹を守るように立っている姿は迫力満点です。

東北・北海道の日本一に輝いたスポット

ひまわりの里

レビュー 6件

23ヘクタールの広大な丘一面が黄色が彩られる“北竜町ひまわりの里”。150万本のひまわりが咲く景色は日本の絶景としても人気☆8月20日まで「ひまわりまつり」が開催されています♪日本一のひまわり畑にぜひ◎入場料:無料(ひまわり迷路は300円)・駐車場:あり・ひまわり観光センター 8:00〜18:00・アクセス:新千歳空港より車で約2時間

青い池

レビュー 14件

四季を通じさまざまな景色を楽しめる青い池 秋にはカラマツの黄葉 12月には結氷まえのライトアップがオススメです

展望花畑 四季彩の丘

レビュー 12件

北海道ならではの自然に囲まれた地で花々が作り出すカラフルの世界。四季彩の丘、その名前通りの場所です。

関東の日本一に輝いたスポット

中禅寺湖

レビュー 2件

背景にある男体山の噴火とともにできた日本一標高の高い湖。湖越しに男体山を見る景色は壮大すぎます。オススメのビューポイントは、中禅寺前の広場からがとてもきれいに見えます。

日光東照宮

レビュー 7件

鮮やかな色の濃密な彩りが日本一美しいと称される五重塔です。

世界貿易センタービルディング

レビュー 3件

東京の夜景が360度見渡せます。目の前には東京タワーが立派にそびえ立ち、迫力があります。 落ち着いた空間になってるので家族でもデートで行っても良し!!

東海の日本一に輝いたスポット

富士山

レビュー 5件

1年の中でも、限られたわずかな期間しか登ることのできない富士山。頂上まで登るには、過酷な道と環境が続いています。旅の果ての頂上には、登りきった人のみが味わえる、パノラマが広がっています。

名古屋市科学館

レビュー 2件

最高にリアリスティックなプラネタリウムで宇宙と星とカールツァイスに思いを馳せて。椅子が心地よすぎるので睡魔にご注意。他にも天体関連のメカやケミカルな展示などボリュームたっぷりで魅せてくれる科学館です。◎プラネタリウムはとくに大人気で、予約が1ヶ月先なんてときも。テーマも複数あるので、自分の好きな回を計画的に狙いたいところですね。

小川港

レビュー 1件

お正月に小川港に行くと、縁起を担いだ大漁旗がはためく、見事な風景が見られます。冬の焼津市は晴れることが多く、雲がなければ富士山も見えますよ!ただし、年末年始、魚河岸食堂は休みですのでご注意を。◎車が便利ですが、焼津駅からバスも出ています。(年末年始の特別ダイヤのため、必ず静鉄バスのサイトをご確認ください。本数も多くはないです。)

甲信越地方の日本一に輝いたスポット

忍野八海

レビュー 6件

清冽な池が点在する冬の忍野八海は、時として雪に包まれ、水墨画のよう。そんな中、干しトウモロコシが暖かみのある鮮やかな色彩を放ってました。これらは粉にしておやきなどを作るらしいですよ!◎公共交通機関では富士急の富士山駅からバスが出ているそうです。駐車場も完備。

長岡まつり大花火大会

レビュー 8件

日本三大花火の1つの長岡花火。その迫力はもう半端ないの一言。視界が花火で埋め尽くされます。

甘利山

レビュー 2件

甘利山は、富士山が見えるお手軽ハイキングスポット。夜には夜景、朝には条件が良ければ雲海が楽しめます。そして6月は天空の花畑に。レンゲツツジの群落が見事ですよ!◎アクセスは基本的に車になります。駐車場からは歩きやすい道で徒歩20分程度で行けます。1枚目の写真の富士山は残雪がありますが、この年は雪が多かったため。例年はこの時期になると残雪がもっと少ないのが普通です。夜は照明が一切ないので、ヘッドライトや懐中電灯などが必要です。なお、言うまでもなくレンゲツツジの見頃である6月は梅雨の時期ですので、写真のような晴天に恵まれたらラッキーです。

北陸の日本一に輝いたスポット

砺波チューリップ公園

レビュー 3件

広大な敷地にはチューリップで描かれた地上絵や立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」をイメージした「花の大谷」、珍しい水上花壇など見所満載。本場オランダ・キューケンホフ公園も斯くやという素晴らしさです。◎【となみチューリップフェア】開催期間:毎年4月20日過ぎ~5月5日。開園時間:8:30〜17:30。入場料:大人1000円、小人300円。

花はす公園

レビュー 1件

花はすの生産日本一を誇る南越前町。3.3万平方メートルの広い園内には世界中の花はす約130種類が栽培されています。花はすの見ごろは7月上旬。この時期、早朝には花はすの良い香りが公園内に立ち込めます。

称名滝

レビュー 1件

称名滝(しょうみょうだき)は立山連峰を水源とする滝。その落差は350mもあり、日本一落差のある滝として人気があります。時期によってはすぐそばにハンノキ滝・ソーメン滝も現れ3つの滝を同時に楽しめます。

レビューランキング

1
プロフィール画像

23ヘクタールの広大な丘一面が黄色が彩られる“北竜町ひまわりの里”。150万本のひまわりが咲く景色は日本の絶景としても人気☆8月20日まで「ひまわりまつり」が開催されています♪日本一のひまわり畑にぜひ◎入場料:無料(ひまわり迷路は300円)・駐車場:あり・ひまわり観光センター 8:00〜18:00・アクセス:新千歳空港より車で約2時間

名称

ひまわりの里

住所

北海道雨竜郡北竜町板谷143-2

料金

大人 0円、小人 0円

アクセス

バスでJR滝川駅より30分「ひまわりの里北竜中学校前」下車、札幌ターミナルより180分「ひまわりの里北竜中学校前」下車. 車で新千歳空港より120分.

駐車場

無料駐車場あり

2
プロフィール画像

四季を通じさまざまな景色を楽しめる青い池 秋にはカラマツの黄葉 12月には結氷まえのライトアップがオススメです

名称

青い池

住所

北海道上川郡美瑛町白金

料金

大人 0円、小人 0円

アクセス

車やタクシーで美瑛駅より20分、札幌市内より150分.

駐車場

駐車場あり

3
プロフィール画像

日本一の大鳥居がある「熊野本宮大社旧社地 大斎原」。大自然の中に現れる大鳥居はとても存在感があります。星空もとても美しく、満点の星空と肉眼でも見える天の川に感動しました。

名称

熊野本宮大社

住所

和歌山県田辺市本宮町本宮1110

電話番号

0735-42-0009

営業時間

6:00-19:00

アクセス

電車で京都駅や新大阪より130分「紀伊田辺駅」からバスに乗り換えて120分「本宮大社前」下車. バスで新宮駅より60分「本宮大社前」下車. 車で三輪崎駅より45分.

駐車場

無料駐車場あり

4
プロフィール画像

水質日本一を誇る仁淀川の支流にある滝壺『にこ淵』。透明度が高くエメラルドに近い色は仁淀ブルーと呼ばれ、その美しい景観を見ることができる代表的なスポットです。道程は大変ですが、神秘的な絶景を楽しめます♪◎「グリーンパークほどの」を目指す途中に看板があります。滝壺に降りる時は、約4mくらい鎖を伝って行きます。最も美しく見えるのは太陽が真上の時。

名称

にこ淵

住所

高知県吾川郡いの町清水上分1278

アクセス

車で伊野ICより55分、高知空港より80分、高知駅より70分(駐車場スペースあり).

駐車場

駐車場あり

5
プロフィール画像

1年の中でも、限られたわずかな期間しか登ることのできない富士山。頂上まで登るには、過酷な道と環境が続いています。旅の果ての頂上には、登りきった人のみが味わえる、パノラマが広がっています。

名称

富士山

住所

静岡県富士宮市北山

6
プロフィール画像

下灘駅は、愛媛県伊予市にある四国旅客鉄道の駅である。駅に降り立てば目の前は海!その素晴らしい景色から、数々の映画やドラマのシーンとして使われている。夕日をみる絶景のスポットでもある。

名称

下灘駅

住所

愛媛県伊予市双海町大久保3-8

電話番号

089-994-5852

アクセス

車で伊予ICより25分. 電車でJR松山駅より50分.

駐車場

駐車場あり

7
プロフィール画像

清冽な池が点在する冬の忍野八海は、時として雪に包まれ、水墨画のよう。そんな中、干しトウモロコシが暖かみのある鮮やかな色彩を放ってました。これらは粉にしておやきなどを作るらしいですよ!◎公共交通機関では富士急の富士山駅からバスが出ているそうです。駐車場も完備。

名称

忍野八海

住所

山梨県南都留郡忍野村忍草

アクセス

車で山中湖ICより5分. バスで富士山駅より25分「忍野村役場前」下車、徒歩15分.

駐車場

駐車場あり

8
プロフィール画像

北海道ならではの自然に囲まれた地で花々が作り出すカラフルの世界。四季彩の丘、その名前通りの場所です。

名称

展望花畑 四季彩の丘

住所

北海道上川郡美瑛町新星第三

アクセス

JR美馬牛駅より徒歩25分. 車やタクシーでJR美瑛駅より12分、札幌市内より150分.

駐車場

無料駐車場あり

9
プロフィール画像

何度も宮古島に来ていましたが、こんなにも綺麗なブルーはみたことがありませんでした。人生で一度は見てほしい景色です。

名称

与那覇前浜ビーチ

住所

沖縄県宮古島市下地字与那覇

アクセス

車やタクシーで宮古空港より15分.

駐車場

無料駐車場あり

10
プロフィール画像

日本三大花火の1つの長岡花火。その迫力はもう半端ないの一言。視界が花火で埋め尽くされます。

名称

長岡まつり大花火大会

住所

新潟県長岡市岡村町

アクセス

JR長岡駅から徒歩30分. 車で新潟市内より60分(駐車場よりシャトルバス).

詳細
11
プロフィール画像

1200年以上もの歴史がある清水寺。言わずと知れた京都の有名観光スポットです。木造でできた清水の舞台も圧巻ですが、入り口に入る前の三重塔や仁王門も美しいです。

名称

清水寺

住所

京都府京都市東山区清水1-294

電話番号

075-551-1234

営業時間

6:00-18:30

料金

大人 400円、小人 200円

アクセス

バスで京都駅前から10分「五条坂」下車のち徒歩10分. 車やタクシーで京都駅より15分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

12
プロフィール画像

近年日本で見れるウユニ塩湖として話題の香川県三豊市に位置する父母ヶ浜。干潮時にはステキな景色が待っています。ぜひ足を運んでみては!

名称

父母ヶ浜

住所

香川県三豊市仁尾町天王

アクセス

車で比地大駅より10分

駐車場

無料駐車場あり

13
プロフィール画像

もともとゴミ処理場があった場所とは思えない、イサム・ノグチが建築したモエレ沼公園のガラスのピラミッド。山に登ると札幌市を一望できます。とても気持ちがいいです。

名称

モエレ沼公園

住所

北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1

電話番号

011-790-1231

営業時間

7:00-22:00

アクセス

車で札幌駅より60分、新千歳空港より80分.

駐車場

駐車場あり

14
プロフィール画像

京都の定番東山にある産寧坂。昼は観光客で大賑わいしていますが、夜になると人も少なく、京都の夜の街並みを一人占めできます。写真は和傘とコラボレーションしました。

名称

産寧坂

住所

京都府京都市東山区清水産寧坂

アクセス

バスで京都駅前より20分「東山安井」下車のち徒歩5分. 京阪清水五条より徒歩15分. タクシーで京都駅より15分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

15
プロフィール画像

八坂の塔が見られるこの坂は、京都でかなり有名なスポット。昼、夕、夜と違う雰囲気を味わえます。特に夕方以降が人気でたくさんの観光客がカメラを持って集まります・・笑

名称

八坂の塔

住所

京都府京都市東山区清水八坂上町388

アクセス

バスで京都駅前より20分「東山安井」下車のち徒歩5分. 祇園四条駅より徒歩15分. タクシーや車で京都駅より15分.

駐車場

周辺の有料駐車場を利用

16
プロフィール画像

立石の並びが特徴的で、険しい山を連想してるそうです。すこし雲がかり、水がしたたる枯山水庭もまた趣があります。

名称

足立美術館

住所

島根県安来市古川町320

電話番号

0854-28-7111

営業時間

9:00-17:00

アクセス

車で荒島駅より10分、安来ICより10分、広島ICより160分. 無料シャトルバスで安来駅より20分.

駐車場

駐車場あり

プラン
17
プロフィール画像

木造塔としては日本一の高さを誇る五重塔です。今回は、夕暮れ時の雅な姿を写すことができましたが、桜が満開時のライトアップなどイベント時にはさらに美しい景観に出会うことができると思います。

名称

東寺

住所

京都府京都市南区九条町1

電話番号

075-691-3325

営業時間

5:00-17:00

アクセス

東寺駅より徒歩10分

駐車場

駐車場あり

18
プロフィール画像

車で近寄るといい香りが漂ってきます。何十年もの歴史があるのに今も変わらず綺麗に咲くのはお手入れが行き届いているからです。圧巻のラベンダー畑にぜひ行ってみてください!見頃は7月中旬、入場料無料。

名称

ファーム富田

住所

北海道空知郡中富良野町基線北15号

電話番号

0167-39-3939

営業時間

8:30-18:00

料金

大人 0円、小人 0円

アクセス

車で札幌市内より150分、旭川空港より45分. ラベンダー畑駅より徒歩7分、中富良野駅より25分.

駐車場

無料駐車場あり

19
プロフィール画像

背景にある男体山の噴火とともにできた日本一標高の高い湖。湖越しに男体山を見る景色は壮大すぎます。オススメのビューポイントは、中禅寺前の広場からがとてもきれいに見えます。

名称

中禅寺湖

住所

栃木県日光市中宮祠2578

アクセス

車やタクシーで東武日光駅より30分.

駐車場

駐車場なし

20
プロフィール画像

鮮やかな色の濃密な彩りが日本一美しいと称される五重塔です。

名称

日光東照宮

住所

栃木県日光市山内2301

電話番号

0288-54-0560

営業時間

8:00-17:00,8:00-16:00

アクセス

車やタクシーで日光駅より10分.

駐車場

駐車場あり

もっと見る
×
×
OK
ログインするとこの広告は表示されません